2017.06.30

人工授精の成功率と妊娠確率を高める方法とは?

ARTICLE

人工授精の成功率を上げる効果的な方法の一つは、「1日でも早く人工授精を受けること」です。

女性の妊娠適齢期は、女性ホルモンのバランスが安定し、心身や卵巣機能、卵細胞が元気な25歳〜35歳前後です。
35歳を過ぎると妊娠成功率は低下し、40歳を過ぎると妊娠が難しくなります。

人工授精の成功率を高めるためには、夫婦二人で食生活や生活習慣を見直し、妊娠しやすい健康体で、年齢の若いうちにチャレンジしましょう。

◆人工授精の確率はどのくらい?

医師とグラフ.jpg

人工授精の成功率は、決して高いものではありません。
1回の処置で妊娠する確率は約5%程度、不妊治療のファーストステップであるタイミング法の成功確率が約3%です。

ただし、複数回、治療を行うことで妊娠の確率は高くなります。

5回目までに妊娠する方が9割というデータもあるので、それ以上行っても妊娠しない場合は、次のステップである体外受精や顕微授精への移行を相談しましょう。

◆人工授精の成功率が高いのは31歳~34歳

赤ちゃんの手.jpg

人工授精は、年齢が高くなればなるほど難しくなります。

一般的には、女性が妊娠できるのは43歳ぐらいまでといわれています。
妊娠適齢期は、女性のホルモンバランスが安定していて、心身や卵巣機能、卵細胞が元気である25歳〜35歳前後です。

医療機関によって違いますが、年齢別の妊娠成立数を見ると21歳から45歳までの方が人工授精によって妊娠されており、31~34歳の方の成功例が最も多くなっています。
35歳を過ぎると妊娠数は減少、40代になるとなかなか妊娠することができず、やっと妊娠したとしても流産率が50%近くまで高くなります。

ですから、人工授精に踏み切るなら、できるだけ年齢が若いうちに実施することが、待望のあかちゃんを手にする近道です。

◆人工授精の確率を上げるには?

jyosei02.jpg

人工授精の成功率を高めるためには、年齢が若いうちに受ける、そして妊娠しやすい体作りを行うことが大切です。

1. 栄養バランスに富んだ食生活を送り、身体の調子を整える。
元気な卵子と精子を作るには、質の良い食材をバランスよく食べましょう。
とくにたんぱく質、子宮の環境を整える鉄分、女性ホルモンを促す亜鉛は積極的に摂りましょう。
子宮環境を整えるために、葉酸(納豆やホウレン草に多く含まれている)を多く摂取することもおすすめ。

2. 身体を温める。
身体の冷えは体内の血流を悪くしてしまうため、着床に必要な子宮内膜の成長に影響があると考えられています。
妊娠率をあげるためには、靴下の重ね履き、体を冷やす食べ物を控える、適度な運動を行うなどの冷え性対策が重要です。

3. ストレスを貯めない
妊活中は、本人が思っている以上にストレスがたまります。
ストレスは、女性ホルモンのバランスに影響を与えます。
リラックスする時間を多く作り、ストレスを発散しましょう。
男性のストレスは、精子数の減少や精子の運動量にも影響します。
夫婦そろってのストレス発散、リラックスが有効です。

4. 禁煙
タバコを吸うと、毛細血管の血流が悪くなり、着床時期の子宮内膜に悪影響を与えないためにも、妊活に取り組む際は禁煙しましょう。

5. 標準体重を保つ。
太りすぎても、痩せすぎても、体の中のバランスは崩れがちです。適度な運動を心がけきちんと食事を摂り、標準体重を維持しましょう。

6. アルコールはほどほどに。
アルコールの過剰摂取は肝臓をはじめ、体に負担をかけるため、人工授精に取り組んでいるときは、お酒は楽しむ程度に控えましょう。

◆不妊の理由を把握しましょう

考える夫婦2.jpg

人工授精に取り組む前に、不妊検査を受けて、不妊の理由を明らかにすることも大切です。
人工授精は、男性不妊に対応した治療法ですから、女性だけでなく男性も一緒に不妊検査を受けましょう。

人工授精の成功率を高くするためには、採取した精液から元気な精子を選別して注入します。
精液の中には元気な精子の他にも、脂肪球・白血球・死んだ精子・奇形や未熟な精子が含まれています。

精液をそのまま子宮に注入するよりも、精液を洗浄・濃縮して元気な精液を選別して注入した方が、人工授精の成功率が上がります。

まとめ

人工授精を受けたからといって、確実に妊娠するわけではありませんが、日常生活に気をつけることで、妊娠しやすい体作りを行うことで、妊娠に近づくことになります。

不妊治療は年齢が高くなればなるほど妊娠率が下がり、人工授精も例外ではありません。
人工授精の成功率を上げる効果的な方法の一つは、「1日でも早く人工授精を受けること」です。

健康的なカップルがタイミングを合わせても、妊娠成功率は20代前半で約30%、30歳で約30%、35歳で約10%とされています。
健康な男女でもこの確率ですから、妊娠を希望するなら、それなりの努力が必要です。

不妊の原因は、女性だけでなく男性にも多くあり、人工授精には男性の協力も大切です。
偏った食生活やストレス、乱れた生活習慣の改善は女性だけでなく男性も一緒に取り組み夫婦二人で食生活や生活習慣を見直しましょう。

気になるのが人工授精後の過ごし方ですが、無理に安静に過ごそうとせず、普段通りの生活を心がけることが大切です。

また、人工授精後の夫婦生活ですが、基本的には夫婦生活を営んでも問題はなく、性交によって妊娠に支障をきたすとは考えられていません。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。