2018.08.08

【健康で質の高い卵子とは】妊活において注意すべきこととは

ARTICLE

妊活において、卵子の質を高く保つことはとても重要なことになります。しかし卵子は年齢と共に老化するので、女性の社会進出が当たり前になった昨今では、卵子の老化に不安を抱いている方も多いことでしょう。質の高い卵子とはどのようなものなのでしょうか。

卵子は生命力の強い神秘の細胞

ずっと仕事が忙しく、妊娠のタイミングが掴めないでいると、自分は問題なく妊娠できるのかどうか気になって、不安になってしまいがち。しかも年齢と共に卵子も老化するので、妊娠可能な期間のリミットが近づいていると焦っている方も多いでしょう。

しかし卵子は生命力の強い細胞なので、現在では卵子を若いまま凍結保存することも可能ですし、卵子の質を高める方法もたくさんあります。卵子についての知識を深めて、これからの妊活に役立てましょう。

卵子がつくられるまで

妊活を進めていく上では、卵子に関する正しい知識を持つことが重要になります。しかし卵子について詳しく知っているという方は、少ないのではないでしょうか?特に妊活の予定がある方は、卵子に関する正しい知識を得て、妊活をスムーズに進めるためにその知識を活かしていきましょう。

卵胞の元となる原始卵胞が作られる

卵子を包んでいる卵胞の元とされる原始卵胞は、胎児のときに卵巣の中で700万個ほど作られますが、その個数はだんだんと減っていき、出生時には100万個~200万個ほどまで減少します。女性が月経を迎えるころには、その数は20万個~40万個にまで減少してしまうのです。

その後は1カ月につき、約数百個ずつ原始卵胞は減っていきます。しかも残った原始卵胞が全て成熟した卵胞になる訳ではなく、女性が生涯で排出する卵子の数はたった400個~500個ほどとされているのです。このことを考えると、妊娠は奇跡的な確率で起こるものだといえるわけです。

原始卵胞から成熟卵胞へと成長する

原始卵胞は月経を迎えるころになると、成長を始め、1カ月につき通常15個~20個の原始卵胞が一斉に卵胞に成長しようとしますが、成熟した卵胞となるのはその内の1つだけで、その1つの卵子が卵巣から排出されるのです。

原始卵胞はまず一次卵胞と呼ばれる形態になり、その後二次卵胞という形態になります。その後前胞状卵胞という形態にまで成長して、さらにその後、胞状卵胞という形態になり、ついに成熟卵胞となるのです。このように成熟卵胞になるまでにも、長い道のりがあるというわけです。

ちなみに成熟卵胞はグラーフ卵胞、主席卵胞とも呼ばれています。1つの成熟卵胞が完成すると、残りの原始卵胞は成長を止めてしまいます。この成長を止めた原始卵胞は閉鎖卵胞と呼ばれるのです。

卵子が形成される

卵胞から卵子が排出されると、卵子はその後減数分分裂をしながら、成長していきます。骨や筋肉を作るための細胞分裂は体細胞分裂と呼ばれ、その体細胞分裂では遺伝子が詰まっている染色体の数は減りません。しかし卵子や精子の成長のための細胞分裂は減数分裂と呼ばれ、減数分裂では染色体の数が最初の半分になっていきます。

染色体の数が半分の卵子と精子が受精することで、両方の遺伝的特徴が詰まった染色体が、混ざりあった受精卵ができるのです。

受精後の減数分裂の再開で成熟した卵子となる

受精後にも卵子は減数分裂で成長していきます。そのようにして初めて成熟した卵子となっていくのです。卵子は一度減数分裂を止めますが、精子と受精した刺激で、減数分裂が再び行われるようになり、やがて胎児の形になっていきます。

卵子の減数分裂による成長には、女性ホルモンや生理活性物質の影響が大きく関係してきます。そのため、妊活中は特に体調に気遣って、女性ホルモンや生理活性物質の分泌量のバランスが崩れないようにする必要があるのです。

卵子は年齢とともに老化する

最近では卵子の老化ということが、よく知られるようになってきたため、自分の年齢に妊娠のリミットを感じて不安になっている方も多いでしょう。妊娠を望んでいたけれど、仕事に集中せざるを得ず、気付いたら妊娠のリミットが近づいていたと、焦っている方も多いはず。

卵子は加齢に伴い老化していきます。老化していくと、妊娠できる可能性も低下していくので、妊娠を望んでいる方は、自分の卵子の老化に注意する必要があります。しかし卵子の老化を遅らせることができる方法はありますし、現在では卵子の老化のリスクを回避できる手段もたくさんあります。

卵子は自分と同じ年齢

卵子の元となる細胞は、生まれたときにはすでに卵巣の中にあるので、自分が年齢を重ねる同じスピードで、卵子も老化していきます。つまり卵子は自分と同じ年齢ということです。

卵子は老化しても、見た目に大きな変化はありませんが、卵子の機能は確実に衰えていき、受精しにくくなったり、減数分裂が行われるときに、染色体が上手く分割されなくなってしまったりなど、機能面での問題が多くなっていくとされています。

しかし生活習慣を正し、ストレスの少ない生活を送ることで、女性ホルモンの分泌を安定化させ、卵子の老化を遅らせることも可能なので、卵子の老化が気になる方は、ぜひ自分の生活習慣やストレスを改善してみましょう。

卵子の老化を遅らせる方法は、自分の健康を守る方法でもあるので、特に妊活の予定がある方は、ぜひ今から自分の生活習慣とストレスの改善に取り組み、自分の体調を万全にすることから始めてみましょう。

卵子の老化による影響

卵子が老化すると、本来の機能が衰えていき、受精しにくくなることで、妊娠の可能性が低下したり、妊娠が成立しても、流産という残念な結果になってしまったりしてしまうとされています。

また老化した卵子は、減数分裂による成長のときにも、上手く染色体が同じ分量で分かれなくなってしまうので、胎児に深刻な染色体異常が起きてしまうことも増えるとされているのです。

このように老化した卵子のリスクを回避するために、現在では卵子凍結や、卵子提供などのさまざまな手段があります。しかしそれぞれにメリットとデメリットがあるので、それらの手段を検討するときは、特に慎重に行いましょう。

特に第三者から卵子の提供を受ける方法である卵子提供は、自分だけでなく、生まれてくる子供や卵子提供者の精神的なリスクも考慮しなくてはいけないので、特に慎重な検討が必要です。

卵子の数は日々減っていく

卵子の数は時間経過と共に減っていきます。しかしどのくらいのペースで減っていくのか分からないと、不安になってしまいますし、過度に焦ってしまうこともあるでしょう。卵子の数が減るペースについて、知識を深めていくことが安心にもつながります。

妊娠5カ月程の胎児で約600万個

卵子の元となる原始卵胞という組織の数は、女性が胎児のときにピークを迎え、妊娠5カ月目の胎児の卵巣の中に600万個ほど存在しているとされています。しかし出生時にはその原始卵胞の数は、200万個にまで減少してしまうのです。生まれたときにはすでに、卵子の元となる組織が、半分以下にまで減少しているというわけです。

生殖年齢までには20万個~30万個まで減少

思春期になり、月経を迎えるころになると、原始卵胞は本格的に活動を活発化させますが、そのころまでに原始卵胞はさらに減少していて、20万個~30万個ほどにまで減っているのです。さらに原始卵胞はひと月に15個~20個ほどが成熟した卵胞になろうと成長しますが、成熟した卵胞となり、卵子を排出できるようになるのは、たった1つだけとされています。

一カ月に約1000個ずつ減少し続ける

原始細胞は思春期以降になると、ひと月に1000個ほど減少していき、35歳頃には2万個~4万個ほどしかないとされています。つまり生まれてから35歳頃までに、原始細胞の個数は98%~99%減ってしまうということなのです。

卵子自体の数が減ってしまうと、それだけ妊娠の確率も減ってしまいますから、不安に思う方も多いでしょう。しかし現代では卵子凍結や卵子提供など、卵子の数という問題に対応した方法もあるのです。

卵子の残りの目安を調べる

自分の卵子は今どれだけ残っているのか、気になる方も多いでしょう。現在では卵子の元となる原始卵胞の数は、アンチミューラリアンホルモン検査で知ることができます。アンチミューラリアンホルモン検査は血液を採取するだけで行うことができます。

アンチミューラリアンホルモンとは、原始卵胞から発せられるホルモンのことで、そのホルモンの数値から原始卵胞の数を知ることができるのです。ちなみに卵巣の中に残っている原始卵胞の数の程度は、卵巣予備能と呼ばれています。

卵子の老化を防ぎ質を高めるには

卵子の老化が不安で、卵子の老化を遅らせたいが、その方法が分からず困っている方も多いでしょう。卵子の老化を防いで質を高くするには、母体全体を健康に維持することが重要になります。その方法にはさまざまなものがあります。

卵巣をよい状態に保つ

卵巣の機能は身体が冷えることで、低下していくとされています。そのため、体を冷やさないことが、卵子の老化を防ぐために、効果的なのです。

夏でも冷房が効いた部屋の中では、腰や下腹部を温めたり、冬は身体が芯から温まるようなショウガが入ったスープを飲んだりするとよいでしょう。また足や手の先から、身体が冷えることもあるので、寒い日は手袋や厚手の靴下などを着用すると、より身体を温かく保つことができます。

ストレスを溜めない生活を送る

過度なストレスは女性ホルモンの分泌量を減らしてしまいます。正常な女性ホルモンの分泌は、卵子を守るために欠かせないものなので、卵子の質や数が気になる方は、ストレスをできるだけ溜めないように、生活を送りましょう。

規則正しい食生活を心がける

卵子の質を高め、数の減少を抑えるためには、規則正しい食生活も欠かせません。そのため卵子の数や質に不安がある方は、食品添加物の過剰摂取は身体に悪影響を与える危険性があるため、取り過ぎには十分注意し、栄養バランスを考えた食事をきちんと摂るようにしましょう。

仕事が忙しく、どうしても栄養が偏りがちになってしまう方には、ぜひ栄養補助食品やサプリメントを上手く取り入れて、栄養のバランスを取ることをおすすめします。

ミトコンドリアを活性化させる

最近の研究で、誰もが母体から受け継ぐ細胞小器官であるミトコンドリアに、卵子の成長を促す働きがあるのではないかという結果が出ました。そのため、ミトコンドリアを活性化させることが、卵子の数の減少や質の低下を抑えるために、効果的なのではないかとされています。

ミトコンドリアを活性化させるには、ジョギングやヨガなどの軽い有酸素運動と、タウリンや鉄分などが豊富に含まれた食べ物を食べることが有効とされているのです。タウリンが多く含まれた食材にはイカやタコが挙げられ、鉄分豊富に含まれている食材には、豚のレバーが挙げられます。

抗酸化作用のある栄養成分を摂取する

ほとんどの細胞は酸化することによって老化します。そのため卵子の老化を抑えるには、抗酸化作用のある成分を多く含んでいる食べ物を、積極的に摂るとよいとされています。

抗酸化作用のある成分というと、最近ではポリフェノールが有名。ポリフェノールといえば、チョコや赤ワインを想像しますが、ポリフェノールにはイソフラボンやカテキン、アントシアニンなどが含まれるので、大豆製品やブルーベリー、お茶などにも抗酸化作用のあるポリフェノールのがたくさん含まれているのです。

また亜鉛やビタミンCも抗酸化作用のある成分なので、亜鉛が多く含まれる銀杏やアーモンド、ビタミンCが多く含まれる赤ピーマンやキャベツなどもおすすめです。卵子の老化が気になる方は、ぜひ普段不足しがちな野菜や果物から、効率的に抗酸化成分を摂取してみましょう。

卵子の寿命はどのくらいか

卵子の老化について気になる方は、排卵後の卵子の寿命も気になるのではないでしょうか?排卵後の卵子の寿命を知ることは、妊活に役立つことでしょう。

排卵後の卵子の寿命

成熟した卵胞から、排出されたら卵子は、その後24時間ほど卵管にとどまり、受精を待ちます。受精に至らないと、卵子は子宮内に移動し、剥がれ落ちる子宮内膜と共に、体外に排出されていくのです。

たった1日という短い寿命の卵子ですが、卵子が受精できる時間はもっと短いとされています。そのため妊娠は奇跡的な確率で起こるものとされているのです。

受精が成立する時間

卵管にとどまっている卵子に、精子が到達し卵子に侵入すると受精卵が作られ、その受精卵が子宮内膜に着床して初めて妊娠が成立します。卵子の寿命は24時間ほどですが、受精可能となる時間はさらに短く、排卵後6時間~8時間ほどしかないとされています。

そのため、妊活では排卵日をなるべく正確に予測することが、重要になります。排卵日を予測するときは、より正確に予測するために、基礎体温をきちんと測るようにしましょう。

卵子の大きさについて

最近では卵子の老化の認知度は上がってきていますが、卵子の大きさについて詳しく知っているという方は、まだ少ないのではないでしょうか。妊娠への成功率を上げるためにも、卵子の大きさは実は重要なのです。

排卵前に最大になり約0.1~0.2ミリ程度

排卵前の卵胞の中にある卵子の大きさは、0.1mm~0.2mmとかなり小さいのですが、実は人の身体の中では最も大きな細胞とされています。ちなみに卵子の大きさは植物プランクトンのミカヅキモやミジンコと同じくらいの大きさなのです。

超音波を使って卵胞の大きさから卵子の大きさを見極めることも可能なので、自分の卵子の大きさが気になる方は、ぜひ超音波検査を受けてみるとよいでしょう。

卵子が小さすぎると排卵しづらくなる

卵子が小さすぎると、卵胞から上手く卵子が出にくくなるとされています。最近ではホルモン剤の投与によって、卵胞の成長を促し、卵子の大きさを大きくする治療法もあるので、卵子が小さいと診断された方は、ぜひそのような治療法を検討し、医師に相談してみるとよいでしょう。

卵子の老化を防ぐ卵子凍結保存

卵子の老化を防ぐには、卵子凍結保存が有効とされています。年齢を重ねれば重ねるほど卵子は老化し、妊娠の確率が低くなったり、妊娠や出産のときのさまざまなリスクが高くなる可能性がありますが、若いときに卵子を取り出し、冷凍保存しておけば卵子の老化を防ぐことができるので、それらのような卵子の老化による影響を受けづらくなるのです。

卵子凍結する目的

卵子凍結保存とは、元々はがんの放射線治療による生殖機能への影響を、極力少なくするために考案された方法とされています。

現在卵子凍結保存は、女性が将来パートナーに出会えたときに、高齢であってもリスクの少ない妊娠、出産ができるようにという目的で行われています。卵子は一度-196℃で凍結しても、解凍すれば元に戻るので、解凍した卵子で体外受精を行い、女性の子宮に戻すことが可能なのです。

しかし胎児を育む女性の子宮そのものも、年齢と共に老化していくので、卵子を冷凍保存して卵子の老化を防いだからといっても、妊娠時の年齢が上がれば上がるほど、無事に出産できる確率も低くなっているので、注意が必要です。

適応の対象

卵子の凍結保存は、主にがんの放射線治療後に妊娠を望んでいる方や、将来の妊娠のリスクを減らしたい方に向いているとされています。

病気の治療の為に卵子を避難させる医学適応

がんの治療では、がん細胞だけでなく、健康な細胞にも悪影響がでてしまう放射線治療を行うこともあります。生殖細胞も放射線治療による悪影響を受けてしまうので、がんの放射線治療後に妊娠を望んでいる方には、卵子を体外で保存する卵子冷凍保存がすすめられることが多いのです。

このように、治療による影響から生殖機能を守るための措置を理由とすることを、医学適応と呼びます。

将来の妊娠の為に卵子を備えておく社会適応

卵子凍結保存は最近まで医学適応でしか、認められてきませんでしたが、最近では女性が将来の妊娠のリスクを減らすためという社会適応の卵子凍結保存も、認められるようになりました。

女性も仕事をしているのが、当り前になった昨今では、高齢出産も多くなっているので、妊娠と出産のリスク軽減のための卵子凍結保存も、認められるようになったのです。

卵子凍結保存の流れ

卵子凍結保存では、まず排卵誘発剤を使用して、排卵を促し、卵胞に針を刺して卵子を取り出します。卵胞から卵子を取り出すには手術が必要で、その手術は日帰りすることも可能な手術とされているのです。

その後取り出された卵子は-196℃で冷凍され、大事に保管されます。そして妊娠を希望するときがきたら、卵子を解凍し、体外受精を行い、子宮に戻すのです。

卵子凍結保存にかかる費用

卵子凍結保存には、保険がきかないので、費用は高額になりがちです。また希望する採卵数や保存する卵子の数によっても、費用がかなり変わりますし、保存期間中の更新料や、卵子解凍時の作業料金などが上乗せされていくので、卵子凍結を検討するときは、必ず費用についてもよく考慮するようにしましょう。

卵子凍結保存のリスクについて

卵子凍結保存にはメリットがたくさんありますが、リスクもあるので、卵子冷凍保存に興味がある方には、リスクもよく把握しておくことをおすすめします。

採卵時の体への負担に苦しむ

採卵には排卵誘発剤を使う必要がありますが、排卵誘発剤を使うと卵巣過剰刺激症候群や多胎妊娠などの副作用が出ることもあります。さらに卵胞から卵子を取り出す際に針で刺す必要があるので、そのときに出血したり、感染病にかかったりする危険性もあるのです。

高齢出産に伴うリスク

卵子凍結保存を行っても、受精卵を戻す母体が高齢であれば、高齢出産と同じような危険が伴います。卵子を凍結保存していても、母体が高齢である場合は、通常の高齢妊娠と同じくさまざまな妊娠合併症を引き起こる危険性は高いため、注意が必要です。

日本生殖医学会がガイドラインを作成

日本生殖医学会では卵子凍結に関するガイドラインを作成しています。卵子冷凍保存はメリットが多いため、ルールを厳しく定めていないと、ハードルが低くなりすぎて秩序が守られなくなってしまうため、そのガイドラインでは健康な女性の卵子凍結は推奨しておらず、年齢や条件を厳しく設けています。

卵子提供による不妊治療

卵子の老化や数の減少という問題を乗り越えて妊娠するには、卵子提供という方法もあります。卵子提供は不妊治療の最後の砦として、実施されているのです。

卵子提供を受ける目的

卵子提供が認めらえるのは、閉経や婦人病の疾患による影響などによって、卵子そのものを作る機能が失われてしまい、卵子提供以外の方法では妊娠するのが難しい場合のみとされています。

第三者から卵子の提供を受ける卵子提供は、若い卵子での妊娠が可能になるので妊娠、出産のリスクを減らすには効果的な方法ですが、さまざまなリスクもあるので、条件は厳しく定められているのです。

卵子提供を受ける方法

卵子提供を受ける方法は、主に国内で受ける方法と、国外で受ける方法に分れます。

JISARTの認定施設で治療を受ける

国内の不妊治療専門のクリニックによって結成されたJISART(日本生殖補助医療標準化機関)は、卵子提供に関するガイドラインを作成していて、そのガイドラインには卵子提供の適応基準を設けています。

その適応基準に該当した方は、JISARTが認定している卵子提供実施期間で、治療を受けた上で卵子提供を受けることになるのです。

国外で卵子提供を受ける

最近では、日本よりも卵子提供に関する法整備が進んでいる国外で、卵子提供を受けるということも増えてきました。国外での卵子提供の方法も国内の卵子提供の方法とほぼ同じで、卵子提供者から卵子を取り出し、体外受精させて、患者の子宮に移植するという流れになります。

卵子提供にかかる費用

卵子提供にかかる費用は、国内の場合でも平均で150万円ほどとかなり高額なので、注意が必要です。さらに国外での卵子提供は、さらに高額になりがちで、100万円~500万円ほどとされています。

国外での卵子提供にかかる費用は、国によってかなり変動するので、国外での卵子提供を検討する場合は、費用のこともきちんと調べておきましょう。

卵子提供のリスクについて

卵子提供にはさまざまなリスクも伴うので、しっかりと理解した上で検討する必要があります。

高齢出産のリスク

卵子提供を受けても、出産するのは患者本人なので、患者が高齢な場合は、出産時のリスクは高くなり、妊娠合併症のリスクも高くなるので注意が必要です。

子供への説明の難しさ

まだ日本では卵子提供の法整備が進んでいないため、子供に将来出自を説明するのが、難しくなる可能性が高くなるというリスクもあります。

卵子提供ドナーのリスク

卵子提供には、卵子提供者の協力が欠かせません。卵子提供者は卵子を取り出す際に、身体に負担がかかるリスクを負うことになります。

しかも生まれてくる子供は戸籍上では患者の子供になりますが、卵子提供者が生物学的な母親であることは、事実なのです。そのため、将来卵子提供者が自身と血のつながりのある子供に対して、愛着を抱き、精神的な苦しみに襲われるリスクもあるとされています。

生命の源である卵子を大切に

卵子は生命の始まりともいえる大切なものです。そのためリスクの少ない妊娠と出産のためには、まず卵子を健康に保つことが、重要といえます。

しかし最近では女性も働くことが、一般的になり、卵子の質がよい状態をたもつことが難しいような、生活習慣に、どうしてもなってしまう方も増えているのです。将来不妊に悩まないためにも、妊娠を望んでいる方は、ぜひ今から、卵子の質を高めるために、生活習慣を見直していきましょう。

卵子の状態が気になる方には、卵子の検査方法や、卵子凍結保存などの方法について、よく確認しておくことをおすすめします。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。