2018.08.08

着床出血量はどのくらいあるの?正しい知識を知って判断しよう

ARTICLE

妊娠し着床した場合におこるといわれる着床出血。その量は個人差があります。量が多い場合は着床出血以外の原因が隠れている場合もあります。また生理と着床出血の違いはわかるのでしょうか?正しい知識を身につけて、冷静に判断しましょう。

着床出血量について

妊娠した際のサインともいわれる着床出血。しかし妊娠経験のある友人に聞くと「着床出血は無かった」と言われることもあります。出血量については個人差があり、まったくない人から、生理がきたと思う人までさまざまです。生理ではなくあまりに出血が多い場合は、ほかに病気が隠れている可能性も否定できません。出血がおこった際に慌てなくてもいいように、正しい知識を身につけて、妊活準備をしていきましょう。

着床出血について

着床出血とは、排卵日周辺に性交渉を行い、受精し子宮に受精卵が着床する際に、子宮内の壁に傷が付き、軽く出血することをいいます。通常は生理開始予定日前の1週間前後に起こることが多いですが、出血の時期や量については個人差があります。着床出血は受精卵が子宮内膜に着床し細胞分裂を繰り返している、妊娠超初期に見られますが、まったく出血が起こらない場合もあります。

着床出血の量や期間について

着床出血があった場合、ほとんどの人が少量で短期間のことが多いようです。

出血量は、ごく少量

着床出血の出血量は、ごく少量でおりもの程度の場合がもっとも多いようです。色も個人差があり、茶色のおりもの状の人もいれば、うすいピンクのおりもの、真っ赤な鮮血などさまざまです。着床しても、もちろんまったく出血が起こらない人もいます。生理の予定日周辺で、生理が来たと勘違いする人もいるようですが、あきらかにいつもの出血量と異なることがほとんどです。

?期間は通常1日~3日程度

着床出血は通常、生理の期間より短いのが特徴です。ほとんどが1日程度少量で、長くても3日ほどです。生理の場合は個人差がありますが、基本的に3日~7日出血が続きます。出血量が少なく、1日~3日以内の出血であれば、着床出血の可能性があります。まれに、ホルモンバランスの乱れにより、生理以外の出血が起こることもありますが、その場合はダラダラ続いたり、一旦出血が止まってまた出血する場合があります。

ほとんどの人が認識していない

着床出血はごく少量であったり、もちろん出血が無い場合もあります。妊娠経験のある人に調査をおこなった結果では、ほとんどの人が認識していないというデータがあります。着床出血という言葉や詳細を知らず、あとからあれは着床出血だったのかと気付こともあります。出血がなくても、妊娠している可能性は充分にあります。

着床出血と生理の違い

着床出血がある場合、生理予定日の1週間前前後が多いことから、生理と勘違いする場合もあります。違いを知り冷静に判断しましょう。

基礎体温の差

排卵後から生理予定日までは女性ホルモン「プロゲステロン」が多く分泌される時期です。この時期の基礎体温は高く高温期と呼ばれます。生理が始まった場合、このホルモンの分泌量が下がるため、基礎体温も下がります。しかし妊娠した場合には、プロゲステロンは継続して分泌され基礎体温は下がりません。着床出血があったときの基礎体温は高温期の状態が続きます。

見分けやすくするには

妊活だけではなく、自分の体調を知り女性サイクルを把握するためにも、基礎体温は日頃からチェックすることをおすすめします。また、妊娠検査薬の使用は早すぎると、妊娠していても陰性になる場合があります。正しい結果判定が期待できるのは、生理予定日から10日前後過ぎてからです。出血があった場合は量や時期、基礎体温などを把握し、しばらく落ち着いてから検査薬を使用するようにしましょう。

妊娠の確率と着床出血量の関係

着床出血は全くないというケースも珍しくありません。出血が起こる人は50人に1人ほどです。出血が起こらない人が多くいるため、着床出血がないからといって、妊娠していないということはありません。また出血量が少ない多いなど、その量と妊娠の可能性も関係性はないと考えられます。出血自体起こらない場合心配はいりませんが、出血がダラダラ続く場合や生理より量が多い場合は注意が必要です。

着床出血量が多い場合の危険性

着床出血や生理とは違い出血量が多い場合は、病気の可能性も。自己判断せずに病院へ行きましょう。

着床出血以外の不正出血の可能性

出血が長く続いたり、出血量が多く、いつもの生理と違う場合は病気の可能性も考えられます。また生活習慣の乱れやストレスも、女性ホルモンに大きく影響し不正出血を起こすことがあります。出血量が多い場合子宮筋腫や流産などの危険性もあります。おかしいなと感じたらすぐに婦人科に診断に行くことが大切です。自己判断をしないようにしましょう。

生理ではない腹痛を伴う出血は危険

着床出血の場合、子宮周辺にチクチクするような痛みを感じることもあります。しかしそれは一時的です。腹痛が1週間など長引く場合や、痛みが激しい場合は病気や何か異常が発生している可能性が高くなります。不正出血とともに、痛みもある場合には市販の鎮痛剤を飲んで様子を見ることはせず、必ず婦人科に行き検査を受けることが大切です。

着床出血量が多い場合

着床出血だけではなく、何らかの原因で出血量が多い場合は自己判断は危険。すぐに病院へ行くことが大切です。

医師たちからのメッセージ

普段から基礎体温を測りグラフ化することで、体調管理ができ、ホルモンバランスを把握できるようになりますので、基礎体温は継続しチェックするようにしましょう。医師たちは自分で着床出血かな?と思っても自己判断はせず、量や出血の期間をみて様子がおかしいようであれば、医師の判断を仰いでほしいと思っています。自分ひとりで抱え込まないようにしましょう。

着床出血量が多いと感じたら一度病院で見てもらいましょう

着床出血は人によってないこともあり、量や期間もバラつきがあります。生理以外に出血があると不安になりますが、着床出血は、子宮内膜の傷による少量の出血のため、その量は少量の場合がほとんどで心配いりません。また妊娠したのに出血が全くない場合でも問題ありません。

心配なのはいつもの生理と違う出血があり、量も多いと感じたときです。そのときは自己判断せずきちんと病院で診てもらうようにしましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。