子宮内膜症は、月経がある女性ならいつなってもおかしくない病気です。子宮内膜症は、閉経まで付き合っていくことになる病気です。そう聞くと、不安になるかも知れませんが、正しく知っておくことで少しでも不安を減らしていきましょう。
子宮内膜症は、月経がある女性なら誰でも起こりうる病気です。激しい生理痛や性交痛などがあり、自分もそうなのではと、不安に感じている人もいるかもしれませんね。
そんな不安に感じることも多い、子宮内膜症について詳しくみていきましょう。月経ごとに痛みが増すこともあり、遺伝するともいわれてるので、母親や姉などに子宮内膜症の人がいれば、早めに受診すべきでしょう。
子宮内膜症の症状は痛みです。痛みを感じたら、早期に受診しましょう。
子宮内膜は、受精卵が着床するための組織ですが、これがあるべき場所以外にできてしまうことを、「子宮内膜症」といいます。子宮内膜は、毎月の月経の度に発育しては、出血とともに剥がれ落ち、膣から排出されます。しかし、子宮以外にできてしまったために排出されず、炎症が起きて周辺の組織と癒着すると、子宮内膜症を発症します。
このため、月経時に強い痛みを感じます。症状が進めば、月経痛だけでなく性交痛や排便痛、腰痛などが起こることもあります。子宮内膜は、月経の度に発育と出血をくり返すので、回数を重ねるごとに、痛みは増してしまいます。したがって、できるだけ早く治療を受けることが必要です。
子宮内膜症の治療方法について、みていきましょう。
子宮内膜症の治療方法には、大きく分けて2通りの方法があります。
このどちらを選択するかは、医師の判断が判断することが多いですが、患者の状況によっては、選択される治療が異なります。毎月の痛みを抑えたい場合は、薬によって症状をコントロールすることで改善できます。
しかし、妊娠を考えている人の場合は、腹腔鏡手術によって癒着そのものを治療しなければなりません。症状の強さや年齢、妊娠を希望しているかどうかなどを考慮して、治療方法が決められます。
子宮内膜症には、女性ホルモンが影響していると考えられています。
子宮内膜症の原因は、まだはっきりと解明されていませんが、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)が影響していると考えられています。エストロゲンは、子宮に作用して子宮内膜を増殖させ厚くし、受精卵を着床しやすくします。
子宮内膜を増殖させるということは、血液量を増やしているということです。そのため、エストロゲンをコントロールして血液量を減らすことが、子宮内膜症の症状を緩和することにつながります。
子宮内膜症にピルを使用することでどのような効果があるのでしょうか?
避妊薬として知られているピルですが、子宮内膜症をはじめとする、月経困難症の治療薬としても用いられています。ピルには、エストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンが、合成して配合されています。なぜなら、子宮内膜の増殖を抑制したり、排卵を抑えたりできるからです。つまりピルを服用することで、「偽妊娠」や「偽閉経」の状態をつくりだせるのです。
エストロゲンが子宮内膜の増殖に影響しているため、これを抑えることによって月経時の出血量が減り、子宮内膜症の症状の緩和、治療へとつながります。なじみのないように感じるピルですが、海外ではピルを用いた治療は一般的なものです。日本では、「ルナベル配合薬」という低用量ピルが、子宮内膜症の治療薬として認証されています。
子宮内膜症の治療には、どのくらいの期間が必要なのかみていきましょう。
子宮内膜症に完治はありません。というのは、閉経するまで再発の可能性があるためです。子宮内膜症は、癒着している部位を除去する、腹腔内手術を行うこともあります。しかし、再発することも多く、ほとんどの場合は薬剤治療を用いて、症状を緩和していくことが主流になります。
というのも、子宮内膜症は女性ホルモンが起因することから、月経がある間は付き合っていく必要があります。出産によって月経が止まったり、閉経したりするまで完治とはなりません。そのことを理解したうえで、医師と相談して自分に合った治療・ケアを心がけましょう。
漢方薬は、ほかの薬剤治療に比較して副作用が少なく、子宮内膜症の痛みを緩和するの有効な可能性があるようです。漢方医学では、月経痛は血液循環の障害、つまり「血の道の障害」とされており、昔から症状に合わせた漢方治療がなされてきました。
漢方によって体質の改善、免疫力を高めていくことなどで、強い体内環境を整えていき、痛みの緩和につなげていくようです。ただし、漢方薬は個人によって、合う合わないなどがあります。選び方も慎重に行ったほうがよいため、漢方に詳しい医師や薬剤師などに相談して、使用を検討しましょう。
子宮内膜症だからといって、性交渉をしてはいけないということはありません。しかし、発症する場所によっては、性交すると痛みを感じることが少なくありません。それは、子宮内膜症は子宮の下方裏側にできることが多く、ここは性交渉のときに刺激を受けることがあるためです。
必ずしも性交渉の際に、痛みを感じるというわけではありませんが、痛みがあれば、性交渉を敬遠しがちになるのは当たり前のことです。しかし、パートナーに「申し訳ない」「嫌われたくない」と我慢してしまう女性も多いようです。
伝えにくいことかもしれませんが、パートナーとの関係が悪くならないためにも、理解を得ることは大切です。性交渉も痛みが強いときには、深く挿入しない、または女性がリードする形をとるなど、対応できることもあるようです。また、挿入しなくてもスキンシップをとれます。
パートナーにきちんと伝えることで、「嫌いで避けているわけではない」ことが分かれば、お互いに精神的にも安心です。
月経痛には個人差があり、どのくらいの痛みが異常なのかは、とても分かりにくいことです。また、痛みの強さや感じ方も、ほかとは比較しにくいものです。したがって、「痛い」と感じたり「月経がいつもと違うな」と思うことがあれば、悩む前に受診しましょう。
受診したうえで問題がなければ安心ですし、たとえ異常が見つかったとしても、早めに対応がとれます。「痛み」は体からのサインなので、迷わず受診しましょう。