2018.07.05

ホルモンのバランスを整える食べ物。自分で体調を整えて快適な生活へ

ARTICLE

ホルモンバランスを整える食べ物があることを、知らない人は多いです。女性ホルモンは乱れやすく、年齢とともに減少し、体の不調や精神面の乱れも感じやすくなります。仕方ないことだと諦めず、バランスを整えられる食材を取り入れ、自分をケアしましょう。

ホルモンのバランスを整える食べ物について詳しく知りたい

ホルモンバランスが乱れると、体にも影響があらわれますが、モチベーションなどにも関係してくるという人もいるのでは?ホルモンバランスは年歳とともに乱れやすく、整えるためには、病院で処方してもらう薬が必要だと思っている人は多いです。

しかし、そんな悩みを抱える女性にとってうれしい、ホルモンバランスを整える食べものがあるのです。今回は、女性ホルモンについてや、バランスを整えるために効果的な食べ物についてみていきましょう。自身の体のことを把握して、しっかり守れるようになりましょう。

女性ホルモンについて

はじめに、女性ホルモンについての基本的な知識を身につけておきましょう。

女性ホルモンは2種類ある

女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンがあります。このニつのホルモンは、生理周期や妊娠によって、分泌量が大きく変化する性質があります。

エストロゲンは、女性らしさを作るホルモンで、丸みを帯びた女性らしい体をつくります。生理の終わりころから、排卵前にかけて分泌されるもので、血管を拡張させて基礎体温を下げる作用があります。自律神経のバランスにも大きく関わっているホルモンで、バランスが乱れてしまうと体のバランスが悪くなり、体調不良につながります。

プロゲステロンは、排卵後から次の生理が来る前の期間に、多く分泌されるもので、主に妊娠を継続させる役割を持つホルモンとされています。基礎体温を上げる働きがあり、体内の水分を保持する作用も働くようになります。

妊娠には必要不可欠

生理周期は、エストロゲンとプロゲステロンによって調節されています。そのため、この二つのホルモンのバランスが乱れると、生理周期にも乱れが生じます。また、二つのホルモンが子宮と乳房を刺激することにより、受精に備える働きもあります。女性ホルモンは、女性の体を妊娠できる環境に整えるため、妊娠には必要不可欠なのです。

妊娠しにくい人は、このホルモンバランスの乱れが影響している可能性もあります。もちろん、普段からバランスが乱れると、生理周期が乱れて自律神経にも影響が出るので、体調が崩れやすくなります。しかし、妊活中は特に、ホルモンバランスを整えられるように、意識することが大切になります。

女性ホルモンのバランスは崩れやすい

女性ホルモンは崩れやすいもので、ストレスを感じることで乱れてしまうほど、デリケートなホルモンなのです。また、栄養バランスが偏ったり、不規則な生活をしたりしていても、女性ホルモンのバランスは崩れてしまいます。特に、ストレスが原因の場合は、脳への指令がうまく伝わらず、ホルモンの分泌に問題が生じるためだとされています。

ホルモンバランスを安定させたいのであれば、日常のストレスを、少しでも改善させることが重要になります。趣味や楽しみを見つけることも大切ですが、自分の考え方をプラスに転じられると、楽しく過ごせるようになります。また、リラックスできる時間を作り、ストレスを解消できる方法を、自分で把握しておくことも大切なポイントになります。

ホルモンのバランスが崩れるとどうなるか

ホルモンバランスが崩れると、体にどのような症状として現れるのか把握しておきましょう。

生理周期が乱れ月経不順や無月経になる

ストレスや無理なダイエットによって、女性ホルモンのバランスが崩れてしまったということも、珍しいことではありません。女性は、理想の体型に近づこうとしてダイエットをします。しかし、食事を抜くなどという間違った方法でダイエットをしてしまうと、体に十分な栄養がいきわたらずに、女性ホルモンのバランスも崩れやすくなるのです。

このため、生理周期が乱れ、人によっては月経不順や無月経になる場合もあります。また、日常生活に支障が出るほどの生理痛が、起きてしまう人もいます。ホルモンバランスの乱れは、人によって個人差があり、現れ方や感じかたも異なりますが、子宮や卵巣など女性器に支障が出る場合が多いです。

情緒不安定になったり体に不調が出たりする

生理前になると、情緒不安定になったり、体に不調が出たりする人もいます。これらの症状は、「月経前症候群(PMS)」と呼ばれるものです。その症状がさらに悪化すると月経困難症になり、日常生活にも支障が出てしまいます。生理前になると、気持ちの浮き沈みがひどくなり、自分でうまくコントロールができないなどの悩みを抱えている人もいます。

これは、自分のメンタルが弱いからというわけではなく、女性ホルモンの乱れによって生じる症状なので、改善することで、気持ちも安定させられるようになります。気持ちを強く持ち安定させることは、簡単なようで難しいことです。特に女性は、ホルモンの影響を受けやすいため、崩れないような生活を心がけなければならないのです。

ホルモンケアに取り組もう

ヨーロッパでは、ホルモンケアは常識とされています。年齢とともに分泌量も減少するため、年齢に合ったケアが大切になります。 健康的な生活を送るために、女性ホルモンの分泌を助ける食べものを、積極的に摂取することが大切です。

エストロゲンと似たような成分として「ビタミンB6」や、プロゲステロンの元となる「ビタミンE」などの栄養素が含まれる食事を摂取することで、女性ホルモンの分泌が正常に改善されていきます。もちろん、ほかの栄養素もバランスよく摂取することが大切ですが、毎日意識することはとても難しいことです。

そのような場合は、サプリメントを愛用してもよいでしょう。サプリメントと食事の両方意識することで、毎日無理なく栄養素を補うことができ、女性ホルモンを安定させて快適な生活を維持できるようになります。

ホルモンバランスを整える食べ物

ホルモンバランスを整える食べものを把握して、日々の食事に取り入れてみましょう。

高タンパク低カロリーの大豆製品

大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは、体内で女性ホルモンと似たような成分に変換され、働きも同様とされています。豆腐や納豆は、安く手に入れられて消化吸収もよく、健康や美容にもよい食品です。

高タンパクで低カロリーのため、ダイエット中でも安心して摂り入れられる食品です。納豆であれば、和えものにも合い、豆腐は豆腐ハンバーグや汁物にも入れやすいです。

ビタミンB6が多く含まれるマグロやカツオ

マグロやカツオにはビタミンB6が多く含まれ、女性ホルモンのバランスを整える作用があります。エストロゲンに働きかける成分が、含まれているだけではなく、女性ホルモンを増やす食品としても注目されています。

ホルモンバランスを整える作用にも優れており、女性にとってうれしい栄養素が豊富です。特に赤身部分を、毎日ではなくても定期的に取り入れられるように工夫してみましょう。

ビタミンEが豊富なナッツ類かぼちゃアボカド

ナッツ類やカボチャ、アボカドにも、女性ホルモンを安定させる成分が含まれています。ビタミンEは脳下垂体に直接作用し、女性ホルモンのバランスや、更年期障害の症状を緩和させる働きがあります。

また、抗酸化作用があり、老化の予防と若返り作用も期待できます。アボカドには、マグネシウムやビタミンB、葉酸植物繊維カリウムがバランスよく含まれ、女性にとって大切な成分が豊富に含まれる食材です。

タンパク質とコレステロールを含む良質な油

女性ホルモンは、タンパク質とコレステロールでできていて、油を食事でとることで、体内でコレステロールに変換されます。これが、女性ホルモンの材料となるので、良質な油を摂取することが大切です。

ダイエットをしている人は、油は体によくないと思っている人も多いのですが、程よく摂取することで、体にとてもよい作用をもたらします。摂りすぎはよくないとされますが、ナッツ類や卵、オリーブオイルやバターなどの質のよい油を摂取できるように心がけましょう。

ホルモンバランスに良い食材を食生活に取り入れ健康的な生活を送ろう

ホルモンバランスは、食生活で改善できる面が多いです。ホルモンバランスの乱れや症状を把握することで、自覚症状として確認できます。自分で体調管理ができ、精神状態も安定させられるため、毎日過ごしやすく、イキイキとした生活を送れるようになります。日々の食事はワンパターンにならないようにして、いろいろな食材と組み合わせて取り入れていきましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。