2018.07.05

排卵日とはいつなの。特定の方法と種類を知って妊活に役立てよう

ARTICLE

排卵日は月経のようにわかりやすくありません。自分の排卵日がいつなのか詳しく知るにはいくつか方法があります。さらに月経ではないのに体調不良になったりと思っていた症状が排卵が原因だったりします。排卵日がわかれば妊活や避妊に備えることができます。

排卵日って何?よく聞くけどいつの日をことを言うの?

女性なら排卵日という言葉を一度は聞いたことがあると思います。排卵日っていったい何?いったいいつのことを言っているの?など疑問がわきますよね。排卵日の体の変化を知らなければ月経とはちがい知らない間に過ぎてしまっています。排卵日ってそんなに大事なの?と思いますが実は妊娠とは大きな関係があるみたいです。

排卵日とはいったいどうゆうことで、いつのことを表しているのかを解説していきます。

排卵日とはなにか

排卵日の説明といつのことを言うのかを解説しています。

卵巣から卵子が放出される排卵の起こる日

排卵日近くになると、卵巣の中で大きく育った卵子が脳から排卵するように命令ホルモンが分泌されます。この分泌ホルモンによって卵子が排卵される日のことを排卵日と言います。

排卵された卵子は卵管を通って子宮へたどり着きます。排卵された卵子の寿命は約24時間でこの間に受精しなければ死んでしまいます。

排卵日前後は月経周期の中で唯一妊娠が可能な時期

妊娠はいつでもできるものではありませんし、月経周期において妊娠できるタイミングは月1回です。それが排卵日。排卵日は卵子が卵巣から飛び出て受精を待っている状態で、そのため精子が子宮にたどりやすくするために体にも排卵日前後に変化が。おりものの量が増えアルカリ性になり、子宮の位置も下がります。これで精子がスムーズに受ける状態になり受精しやくなります。

一般的に次の月経予定日の約14日前

月経が始まった日から次の月経の始まる前日までの「月経周期」は約28日です。28日周期の場合個人差はありますが、次回の月経開始予定日の約14日前は排卵日だと言われています。これは排卵日から次回の月経予定日までを黄体期と言いますが、月経周期に関係なくすべての女性が約14日だからです。

最も妊娠しやすいのは排卵日当日ではなく2日ほど前

精子は2~3日生きます。排卵日の少し前に子宮の中でたくさんの精子を待機させている状態で排卵が起こると、受精しやすく妊娠する可能性がかなり高まります。逆に卵子の寿命は約24時間なので精子が子宮にたどり着くことも考えて排卵日当日では少し遅い場合もあります。

体調やストレスなどで前後する

排卵日は月経周期が28日の場合、次の月経開始の14日前が排卵日になりますが体調を崩したり、ストレスが原因でホルモンのバランスを崩して14日を前後してしまうことがあります。

毎月同じ周期とは限らないので、妊活中の人はなるべく体調管理やストレスを発散するようにしましょう。

排卵日の特定の仕方

排卵日がわからない人のために特定方法を紹介しています。

月経周期から割り出すオギノ式

排卵日には様々な計算方法があります。その中で「オギノ式」というものがあり、産婦人科の荻野久作医師によって昭和初期に考えられた計算方法です。これは月経周期を目安に、排卵時期は次回の月経予定日の12日から16日前の5日間というのを見つけて排卵日を予測したものです。

しかし月経や排卵日は風邪やストレスなどの体調によって異なるし、月経不順の人もいます。次回月経の12日から16日前だけでは、特定はしにくいのが現状です。

基礎体温から割り出す

基礎体温の変化から排卵日を予測することができます。女性の体温は低温期と高温期に分かれ、排卵日は高温期に入る前の体温が最も低くなる日と言われています。

基礎体温の計り方は朝起きて、体を起こす前に舌で基礎体温計を使って計ります。この時に気をつけなければいけないのが、動いたり水などを飲んだりすると正確な体温は計れなくなります。体を動かさずにすむように寝る前に枕元に基礎体温計をセットしておくのがいいでしょう。基礎体温は毎日計らなければいけないので、面倒くさがりやの人には不向きかもしれません。

ドラッグストアでも手に入る排卵検査

ドラックストアなどで簡単に手に入る「排卵検査薬」。これは尿中のホルモンの分泌量で決まる方法です。

女性ホルモンの種類の中に黄体形成ホルモンがあり、普段から少量に分泌されているもの。生理周期の中間あたりに分泌量が急に増え、約40分以内に排卵が起こると予測されます。

次回の月経開始予定日の17日前から排卵検査薬を使うと、数日以内に陽性反応が出てきます。この陽性反応が出るということは間もなく排卵が起きるということ。

産婦人科などの超音波検査

基礎体温など毎日計るのが面倒な人や自分で計算しても合わない人は、産婦人科などの専門医療で超音波検査を受け排卵日を調べてもらう方法ができます。検査は超音波の機械を使って卵巣のある卵胞の大きさを測り排卵日を予測する方法です。

通院の手間はありますが、最も的確な方法です。

体調や兆候から排卵日を知る

風邪でもなく、月経予定日までまだ日があるのにむくみや冷え、めまいなどの体調不良になることが。これは女性ホルモンの影響が原因です。女性ホルモンと自立神経は、間脳の視床下部で分泌をコントロールされていてお互いに影響しあっているためです。

あくまでも個人差がありますが、こういった体調や症状から排卵日を知ることができるのです。

排卵痛と呼ばれる下腹部の痛みや腰痛

下腹部や腰に生理痛に似た痛みが感じることがあり、これを「排卵痛」と言います。腰痛は卵胞は卵巣の表面に作られ、卵子が排出すると卵胞が破れる時に生じる痛みです。さらにこのときに少量の出血を卵巣から出て、その血がおなかの中に垂れて腹膜を刺激し下腹部の痛みにつながります。

胸のハリやオリモノの変化

排卵日になると胸のハリやオリモノの変化があり、これはホルモンの影響によるものです。胸のハリは女性ホルモンが排卵日前から増えていき、それによって乳腺が発達するから。

またオリモノは白っぽいベタベタしたものが、排卵期になると透明でとろみがあり指でつまむと10㎝ほど伸びるものに変化します。

正しく排卵日を知ることで妊活や避妊に役立てることができる

妊活中の人にとって「排卵日」は大事な日です。またまだ妊娠を望んでいない人もです。

排卵日を知る方法はいくつかあります。全てが確実なものではありませんがより的確な方法で排卵日を知ることで、妊活中の人は妊娠の確立が高くなります。逆に妊娠を望んでいない人には排卵日がわかっていれば避妊することができます。

妊活中の人は排卵日にこだわりすぎて夫婦でストレスを溜めてしまい夫婦仲が悪くこともあります。夫婦で出かけたり、話し合ったりお互いストレスのない生活を送ることが妊娠への近道かもしれません。

まだ妊娠を望んでいない人も排卵日の仕組みがわかっていれば妊活をする時に必ず役に立ちます。排卵日は女性にとても大切な日です。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。