妊娠を待ち望んでいる夫婦が生理予定日前に出血があったら着床出血ではないかと期待してしまいますが、本当にこれは着床出血なのかという疑問もあると思います。本記事では、着床出血とは何かというところから、着床出血の特徴などを解説します。
妊娠を待ち望んでいる人にとって、ひとつの目安となるといわれている着床出血。着床出血と思われる時期に出血があったり、着床出血なのか、不正出血なのかどうか分からないなど不安に思っている方のために、着床出血とは何かというところから理解を深め、通常の着床出血の時期や期間、出血の特徴などを解説します。
生理以外の出血にはさまざまな原因があり、その中には危険な病気も隠れていることがあります。明らかに着床出血ではない異常な出血とその原因も解説しますので参考にしてみてください。自分の身体と未来の赤ちゃんのためにも不安を解消しましょう。
まず着床出血とは、受精後に受精卵が子宮の中に絨毛という根のようなものをはり、母体から栄養を吸収できるように準備をします。これを着床と呼び、この絨毛が子宮の中に根を張るときに内膜を傷つけて少量の出血がみられることがあり、その出血のことを指します。専門用語では「月経様出血」といい、医学的には生理以外の出血は不正出血として扱われるため、着床出血も不正出血の中のひとつです。
不正出血と聞くとあまりいいイメージがありませんが、不正出血というのは悪い出血だけではありません。この着床出血は初期の妊娠症状にも含まれており、妊娠の兆候でもあります。
着床出血がみられるのはおよそ2%程度の確立で、着床出血がないからといって妊娠していないということではありません。出血がごく少量で気づかない場合もあります。
着床出血の期間について解説します。
排卵をしてから約一週間で受精卵が子宮に着床し、細胞分裂を繰り返している時期に着床出血がみられ、生理開始予定日の一週間前から数日前の、妊娠超初期と呼ばれる時期に出血することが多いです。生理開始日に近いため、少し早く生理がきたと勘違いしてしまう可能性も十分ありえます。
着床してすぐ出血する場合もありますが、人によっては着床してから数日たって出血がおりてくるという場合や、生理開始予定日間近になって出血がみられるという事もあり一概には言えません。
人によって一度出血して終わることもあれば、何度かに渡って出ることもあります。生理による出血は妊娠しなかったため、不要になった子宮内膜がすべて流れ出るものなのです。それなりの量が1週間程かけて出ますが、着床出血は絨毛が内膜を傷つけてしまったことによる出血で非常に量が少ないため、長くても3日ぐらいで出血は治まります。
あまりにも長く出血が続く場合はホルモン異常の可能性があり、不妊や不育の原因にもなります。気になったら医師に相談したほうがいいでしょう。
着床出血の見た目の特徴について解説します。
人それぞれ差はありますが、着床による出血だとほとんどの人がごく少量で下着が少し汚れたり、ティッシュペーパーで拭くと少しついていたりする程度の場合がほとんどです。よく見たらおりものに少し色が付いていたという人もおり、気づかない可能性も十分ありえます。
中にはおりものシートに広がるくらい出血をした人もいますが、あまりにも量が多すぎなければ気にせずに様子をみてください。
着床出血は色も人によってさまざまです。鮮血だったりピンクや茶色のものもあります。体験談では、多くの人が鮮血でサラサラとしていたという声があります。
水のようにサラサラしているものから、おりものに混ざって少しとろみがついているようなものもあります。おりものを日ごろから観察し、いつもと違うおりものが出た時に着床出血が混ざっているかもしれませんので、注意して見るようにする必要があります。
着床出血の量が多い原因について解説します。
排卵した後に卵胞が黄体に変化して、黄体がプロゲステロンを分泌して、妊娠しなければ2週間で分泌が止まります。このサイクルがうまく働かないことを黄体機能不全といい、ホルモン異常で高温期が不安定になり不正出血を起こしやすくなります。生理不順の原因にもなります。
原因はすべて特定されているわけではありませんが、原因として明らかにされているものは、不妊治療でhMG製剤やGnRHアゴニストなどを使って卵巣を刺激したためによるものと、高プロラクチン血症によるものです。
不妊や不育の原因になるので、おかしいと思ったら早めに医師に相談することをおすすめします。
着床は通常は子宮内ですが、受精卵が着床する時期になってもまだ卵管などにとどまっていたりすると、そのまま卵管など子宮外で着床してしまい、子宮外妊娠となって出血がおこる場合があります。
子宮外妊娠は、全妊娠の1%ほどの確立で発生し、そのほとんどが卵管で発生します。その後の妊娠継続は期待できません。子宮外妊娠をしてもすぐには気付くことができないことが多く、強い腹痛が起こる場合があります。そのまま放置しておくと子宮外で成長してしまい、卵管が破裂して大量の出血を起こし、命を失ってしまう可能性もあります。異常を感じたら早めに病院に行くことが大事です。
鮮血と一緒に塊が出てくると流産してしまったのではないかと不安になりますが、ほとんどが前回の生理の残留物が、おりものと混ざり塊になって出たものですのであまり心配しなくても大丈夫です。
着床出血は受精卵か子宮内膜に絨毛という根をはる時の出血なので、その時はまだ赤ちゃんの形成はまだですので流産の心配はありませんが、中には科学流産につながるものもあります。
また生理予定日を過ぎて胎嚢という赤ちゃんが入る袋ができるころに、塊のようなものが出てきた場合は流産の可能性があります。特に多量の出血と共に塊が出た場合は注意が必要です。流産したまま放置しておくと危険ですのですぐに病院へ行くようにしてください。
妊娠初期は、卵胞ホルモンであるエストロゲンが増えて妊娠の状態を維持しようとするため、おりものの量が増えてさらさらと水っぽくなると感じる女性が多いです。おりものはかなり個人差があるため、中にはおりものが減ったという声もあります。
着床後のおりものは白や黄色などの色になることが多く、5人に1人ぐらいの割合で白っぽい色のかたまりのようなおりものが出ることもあります。こちらはあまり心配することはないようです。
おりものは周期によって変化するため、普段からどのようなおりものなのかを観察して把握することによって、いつもと違うといった変化が分かるようになるといいです。
いかがでしょうか。着床出血とみられる出血でも少し異変を感じたら病院で診察をしてもらったほうがよいでしょう。妊娠を望んでいるのなら着床出血だけで判断せずに、普段から体温をはかって高温期と低温期のリズムを記録して自分の身体の周期を把握したり、おりものの様子を観察するなどして総合的に判断したほうがいいでしょう。不安な場合は一人で考えずに医師に相談したほうがよいでしょう。もし病院にかかるのに抵抗があるようでしたら、電話で病院に相談をして指示を受けてもよいでしょう。
生理以外の出血には着床出血のような嬉しい出血の他にも、命に関わる病気や、その後の妊娠などに関わってくる病気や異常妊娠などのサインが隠されている場合があります。
「着床出血の特徴とは全然違うところがあるけれど大丈夫だろう」などと忙しい生活の中ではなかなか病院に行く時間が取りづらいなどの理由で軽く考えてしまいそうになりますが、安易な考えで自己判断せずに、自分の身体と未来の赤ちゃんのためにも異常を感じたら早めに病院に診察を受けに行くようにしましょう。