2018.07.05

ホルモンバランスの乱れでイライラする?安定させる生活を心がけよう

ARTICLE

これといった原因もないのに何となくイライラする、そんな経験はありませんか?もしかすると、ホルモンバランスの乱れが関係しているのかもしれません。この記事では、ホルモンバランスが乱れる原因やイライラ軽減法について取り上げていきます。

理由もないイライラはホルモンバランスの乱れ

理由もないのにイライラする、または怒りっぽくなったと感じることはありませんか?それはホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。ホルモンは微量なバランスで、私たちの体に影響を及ぼす生理的物質。

このホルモンバランスが乱れるのは、どういったことが原因なのでしょう。原因を知って対処策がわかれば、イライラも落ち着くはず。ここではホルモンバランスの乱れの原因や、イライラ解消法をご紹介していきます。

ホルモンバランスが崩れる原因

まずは、ホルモンバランスが崩れる原因をみていきましょう。

女性ホルモンの乱れ

女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」のニつがあります。これらは、体にどういった働きがあるのかを解説します。エストロゲンには主に次のような働きがあります。

  • 女性らしい体を作る
  • 自律神経を安定させる
  • 脳の働きを活性化する
  • 骨を丈夫に保つ

プロゲステロンには以下の働きがあります。

  • 妊娠を継続させる
  • 子宮内膜に厚みをもたせる
  • 乳腺を発達させる
  • 基礎体温を上げる

以上のように、エストロゲンは女性らしい体作りや健康維持に影響を与え、プロゲステロンは妊娠にかかわる働きが中心になります。この女性ホルモンが崩れることで、イライラを引き起こしたり、妊娠の継続が難しくなるのです。

自律神経の乱れ

女性ホルモンは、卵巣から分泌されます。それを指示しているのが、脳の視床下部という部分。この視床下部は、自律神経のバランスを司る部分でもあるため、女性ホルモンの乱れと自律神経の乱れには、密接な関係があるのです。

自律神経には、体を緊張状態にする「交感神経」と、リラックス状態にする「副交感神経」があります。昼間は、交感神経が優位になっているため、仕事に集中できたりアクティブに動けるのです。一方、帰宅してくつろぐときや、質のよい睡眠をとるためには、副交感神経が優位に働かなければなりません。

こうして、ストレスなどで自律神経に乱れが生じると、女性ホルモンのバランスに影響を与えてしまうのです。

ホルモンバランスの影響で起こるイライラの原因

具体的に、ホルモンバランスの乱れによって起こる症状についてご紹介します。

月経前症候群の発症

月経前症候群(PMS)は、プロゲステロンが関係しているという説があります。それは、発症時期が排卵から生理までの間であり、生理が始まると治まることが理由のようです。この月経前症候群が発症する時期は、プロゲステロンの分泌量が多くなる時期と重なるため、このように考えられているのでしょう。

月経前症候群の症状には、次のものが挙げられます。このような症状が表れる月経前症候群の発症が、イライラの主な原因として考えることもできるのです。

  • 肌荒れ、にきび
  • 便秘
  • 不眠
  • イライラ
  • 集中力の低下

更年期障害の発症

一般的に45歳~55歳くらいに発症するとされる「更年期障害」。これは主に、加齢によるホルモン分泌の減少が原因と考えられます。更年期障害は、人によってさまざまな症状があります。中でも代表的なのは、次のもので、閉経を挟んだ前後10年間は、こういった症状が出やすい時期と考えられます。

  • 不眠
  • イライラ
  • ほてり
  • 多汗
  • 尿トラブル

妊娠中の精神不安定

妊娠中は、女性ホルモンの分泌量が常に増え続けている状態です。ホルモンは、微量でも体に影響を与える物質。妊娠によって分泌量が増えるとなれば、体調不良に陥ることもうなずけます。

このことからも、妊娠中の精神状態は不安定になりやすく、イライラしやすくなるといえるのです。

ホルモンの乱れによるイライラの軽減法

ホルモンバランスの乱れによる、イライラの具体的な軽減法をご紹介します。

十分な睡眠を取る

女性ホルモンを始めとするホルモンは、睡眠中に分泌されます。そのため、十分な睡眠をとることで、ホルモンバランスを整えてイライラの軽減につながるのです。

ただし、睡眠時間をしっかりとっても、たびたび目が覚める、夢ばかり見るという場合は、眠りが浅いと考えられます。これでは、ホルモンバランスを整えることはできません。ぐっすりと熟睡できる、質の良い睡眠をとるよう工夫しましょう。

バランスのよい食事を心がける

食は健康の源です。どんな食事を摂るかで体調も変わってくるというもの。女性ホルモンのバランスを整えるためには、それに見合った食事を心掛けることが大切です。

女性ホルモンのバランスを整えるのに、おすすめの食材は以下のようなものです。これらの食材を、毎日の食事に積極的に取り入れて、ホルモンバランスを整えましょう。

  • 大豆製品
  • アボカド
  • ナッツ類
  • マグロ

定期的に適度な運動をする

定期的に適度な運動を心掛けることで、ストレス解消につながります。なぜなら、適度な運動をすることで、幸せホルモンである「β-エンドルフィン」や「セロトニン」が分泌されるため。また、ワクワク感をもたらせる「ドーパミン」の分泌も盛んになります。

これによってストレスが解消され、ホルモンバランスの乱れによるイライラも軽減できるのです。

アルコールはほどほどに

女性はホルモンバランスの乱れによって、体に不調を感じやすいもの。そんな不調を緩和するために、アルコールで気分転換をしている人もいるでしょう。ここで知っておきたいのは、女性にとってアルコールは控えるべき時期があるということ。

女性が生理中にアルコールを摂取すると、生理による吐き気や頭痛といった、不快な症状を助長する危険性があります。また、飲酒によって血行が促進されることで出血量が増え、貧血を招く可能性も考えられます。こういったことを避けるためにも、アルコール摂取は時期を考え、ほどほどにしておきましょう。

ホルモンバランスを安定させる生活を心がけイライラを解消

ホルモンバランスの乱れによるイライラは、女性ホルモンの乱れ・自律神経の乱れ・月経前症候群・更年期障害・妊娠などが原因と考えられます。こうした不快な症状を改善するためには、質のよい十分な睡眠をとることはもちろん、食事や運動といったライフスタイルの見直しをすることが大切です。

ホルモンバランスを安定させる生活を心掛けて、イライラから解放されましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。