2018.08.07

着床出血とは|生理予定日後に出血があった場合に知っておきたいこと

ARTICLE

受精卵が子宮にたどり着いた時におこるといわれている「着床出血」は妊娠の兆候として知られています。では、着床出血は生理予定日前だけ?生理予定日後でもあり得るのか、着床出血がおこるタイミングを知って妊娠の可能性を知りましょう。

意外と知らない着床出血

着床出血という言葉を知ってはいるものの、具体的にどういう出血であるか説明できる人は少ないように思います。妊活中の人には早い段階での妊娠の兆候として捉えられており、「着床出血」があって欲しいと思っている方もおられるようです。

そもそも着床出血とはどんなものなのか

卵巣から出された卵子は精子と出会い受精卵となって、子宮内膜に到達します。その後子宮内膜にとどまるために絨毛という組織を伸ばし、子宮内膜に根を張るようにもぐり込んでいきます。この現象を着床といいます。そして受精卵を受け止めるためふかふかに充血している子宮内膜を絨毛が傷つけて、出血が起きる場合があります。この出血のことを「着床出血」と呼んでいます。

通常生理と着床出血の見分け方

この出血が通常の生理なのか着床出血なのか判断するポイントは、大きく分けて3つあります。

  • 1.出血の色の違い
    着床出血の色は鮮血やうすい茶褐色もしくはピンク色をしていて、生理の出血は茶褐色など濃い色をしています。これは生理と着床出血の仕組みの違いからきています。まず着床出血は、受精卵が着床するときに子宮内膜を傷つけることで起こるため、出血してすぐの血の色になります。それに対して生理は、妊娠しなかったときに妊娠のために準備していた子宮内膜が剥がれ落ちることで起こるので、出血してから時間が経過している血の色になります。
  • 2.出血量の違い
    着床出血は小さな傷からくるものなので、その出血量は少ないものです。生理の時のように一度にドロッと出てくることは無く、おりものに少量混じっているような程度です。ただし稀にですが、着床出血でも生理のときのように出血量が多い場合があるようですので注意が必要です。
  • 3.基礎体温の違い
    基礎体温表をつけていれば、出血が生理なのか着床出血なのかの判断がつきやすいでしょう。平常時の基礎体温は、およそ2週間ごとに体温の低い低体温期と体温の上がる高温期が繰り返しやってきます。しかし着床し妊娠が成立すると、低体温期に戻ることなく高温期が続きます。出血のあったときに体温が下がらなければ着床出血の可能性が高いということです。

着床出血がおこる時期

生理予定日よりも早くくる 

生理周期が一定の人の場合、着床出血はおよそ生理予定日の1週間前に着床出血が起こるのが一般的なので、生理予定日よりも早く出血があるものです。というのも、生理予定日の約2週間前に排卵が起こり1~2日後に受精、受精卵が子宮に到達するのに約1週間かかるといわれているので、着床は生理予定日の1週間前になるからです。

ただし、着床出血は着床後すぐにおこるとはかぎらないので、生理予定日の1週間前から生理予定日ごろに起こると考えておきましょう。

生理予定日を過ぎてからくる 

着床出血は基本的には生理予定日前にくるのですが、生理周期が乱れがちな人などは、排卵日がずれていた等の理由で生理予定日よりも後になって出血することがあるようです。生理周期はストレスやちょっとしたことで乱れることもあるので可能性がないわけではありません。ただし、この場合は通常の生理との区別が困難なため注意しましょう。

生理予定日後の着床出血はなぜ起こるのか

通常は生理予定日前におこる着床出血が生理予定日後になった理由を探っていきましょう。

排卵日がずれていた可能性がある

基礎体温を測っておらず排卵日がいつだったか把握できていない場合、なんらかの原因で排卵日がずれ、同時に生理予定日もずれてくることがあります。その時後ろにずれていると生理予定日も後日になるので、その出血は着床出血の可能性が出てきます。ただし、生理予定日を過ぎてからの出血は通常の生理が遅れただけかもしれませんので、経過に注意しましょう。

月経様出血の可能性がある

妊娠したときのホルモンの影響で出血する可能性もあります。妊娠すると、hCG(絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌され妊娠を維持するために必要な黄体ホルモンをサポートします。しかしこのhCGの分泌量が少ないと、黄体ホルモンを十分にサポートすることが出来ず一時的に生理のような出血をすることがあります。

妊娠による出血の可能性がある

着床してからは、受精卵(胎児側)から伸ばされた絨毛が子宮内膜の細い血管を破り入り込んでいくことで胎盤を形成し、母体から胎児への栄養の供給が出来るようになります。このため、妊娠初期の出血は胎盤が出来上がるまでの子宮内膜の血管が傷つくことが原因であることがあります。

その他の原因による不正出血の可能性がある

生理時以外におこる出血のことを「不正出血」といいます。不正出血は心配のないものから病気の可能性があるものまで様々です。排卵日頃の出血は排卵の前後のホルモンの影響で起こるので全く問題がありません。

病気の場合は、膣のただれが原因で性交後に出血がみられる「子宮膣部びらん」や、膣の炎症である「膣炎」の可能性があります。他には子宮内膜症、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮頸がん、子宮体がんなどで治療が必要になる場合が考えられます。出血以外に痛みやおりものといった症状があるなど、異常を感じたら受診するようにしましょう。

着床出血しても妊娠検査薬は使えるのか

妊娠検査薬はhCGにだけ反応するようになっているため、出血中でも使用できるものは多くあります。ただし、出血中は検査を控えて欲しいという妊娠検査薬もあるので、使用する妊娠検査薬をよく確認してから使用しましょう。

しかし、出血が着床出血と思われるときは生理予定日の1週間前のことが多く、妊娠検査薬を使用するタイミングとしては早いです。市販されている妊娠検査薬のほとんどが、検査をするタイミングは生理予定日1週間後としています。

早すぎるタイミングでの検査は、検査結果が正確でない場合も多く再検査の必要があったりと、過剰な期待や不安などストレスになることも多いので、検査をするタイミングは使用する妊娠検査薬の指示に従って行ってください。

着床出血を経験している人は意外に少ない

着床出血について述べてきましたが、妊娠すると誰もが着床出血を起こすわけではありません。どちらかというと着床出血を経験する人の方が少なく、妊娠した人の中で着床出血があった人は100人中1~2人といわれています。ですので、着床出血の有無で妊娠を判断することはできません。

妊娠を知るにはどうしたらいいのか

妊娠かどうか判断するには産婦人科で診てもらうことが一番確実ですが、ここではその前段階でみられる妊娠の兆候についてお伝えします。

妊娠の兆候として一般的なのは、生理の遅れです。生理予定日から1週間以上過ぎても生理が来ない、という場合は妊娠の可能性を考えても良いかも知れません。その他、胸が張ったり、熱っぽい、身体がだるいなどの症状があったり、吐き気や食欲の低下などつわりのような症状が出たりすれば妊娠の可能性は高くなります。

また基礎体温を測っている場合は、高温期が2週間以上続いていると妊娠している可能性があります。そして、生理予定日を1週間過ぎたころから妊娠検査薬での妊娠判定が可能になります。

この他にも、妊娠していると体調の変化として次のような症状がみられることがあります。

  • 匂いに敏感になる
  • 眠気がひどい
  • 下腹部が重だるい
  • 頭痛やめまいがする

妊娠したときの症状には個人差があり、つわりも重い人から全くない人もいます。症状だけによる判断はしないようにしましょう。

着床出血ではない出血とは何か

妊娠初期には子宮内膜が厚くなっているため、着床出血に限らずちょっとした刺激でも出血しやすくなっているようです。妊娠中は子宮内の粘膜に炎症がおこりやすくなっているので、内診や性交後に出血がみられることもあります。

腟部の表面の粘膜が赤くただれる膣部びらんや、子宮壁にできる良性の腫瘍である子宮筋腫でも出血することがあります。加えて、子宮頸管の炎症やヘルペスなどで出血した場合は妊娠中でも治療する必要が出てきます。

子宮外妊娠や初期流産が原因の出血もありますので、出血量が多かったり不安に思う場合は受診し、いつから出血しているか、出血量はどのくらいか、痛みはあるかなど経過を医師に伝えましょう。

妊娠したら気を付けるべきこと

妊娠が分かったら、まず喫煙、アルコール・カフェインの摂取をやめましょう。これらは血管を収縮させ血流を悪くすることが分かっており、最悪の場合流産の原因になる可能性もあります。加えて、妊娠中は抵抗力が下がっているので、できるだけ生ものは避けましょう。

また、薬の服用については細心の注意を払いましょう。薬の中には妊娠中には使用してはいけないものも少なからずありますので、市販薬などは極力服用しないようにするか、薬が必要な場合には医師や薬剤師に相談したり、病院での処方薬を使用するようにしましょう。

着床出血について知り不安を解消しよう

生理以外に出血があると不安だったり、妊娠の可能性を期待して焦ってしまいがちですが、着床出血のことをよく知っておくことで無用なストレスが減ったり受診する決断が出来たりします。妊娠に関して自己判断は禁物ですが、着床出血についての知識を持ち不安を減らしていきましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。