妊娠してからおならが臭くなった、たくさん出て困ったという体験を聞いたことはないでしょうか?
着床後は、急激なホルモンの変化が起こり、お腹の動きが鈍ります。
結果、便秘を引き起こすことになるのです。
知識を深め安心した妊娠生活を手に入れましょう。
「妊娠に気づいてから、お腹の張り、おならが気に気になる…」
妊娠すると体調が大きく変化し、お腹にガスが溜まりやすくなる妊婦さんが多くいます。
パートナーに相談しにくい悩みであるため一人で心配になることもありますが、原因は、主に以下のようなものが挙げられます。
妊娠初期のおならの症状はさまざまですが、胎児や母体に大きなリスクがあるものではなく、お腹の赤ちゃんが成長している証です。
着床後は妊娠の成立および継続にかかせない女性ホルモンである「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が急激に増加します。
この分泌を続けることで、子宮内膜のコンディションを良い状態に保ち、妊娠の継続を助ける働きをします。
プロゲステロンを体内に溜め込む働きが便秘の原因となり、同時に急な分泌量増加に身体が慣れないため、内蔵の機能が乱れてしまうことでおならの回数が増えてしまうのです。
妊娠後、流産を防ぐために子宮の収縮を抑制する働きがおこります。
これは腸に影響し、消化器官などの内容物移送のためにおこなわれる蠕動(ぜんどう)運動を抑える働きをし、便秘を引き起こします。
便秘が持続すると腸内の悪玉菌が増殖し、腸内環境のバランスが崩れます。
すると、便の腐敗によるガスが発生し、においの強いガスが出ることになります。
おならは便をするときに一緒に出るものですが、便秘の状態にあることで腸の中の悪玉菌が発酵を続け、臭いのきついガスがお腹の中に溜まってしまうのです。
排便というガスを出すタイミングが少ない分、小分けにして少しずつ頻繁に出る傾向になると考えられています。
女性の体は妊娠することによって「hCG (ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」、黄体ホルモンである「プロゲステン」、卵胞ホルモンの「エストロゲン」が分泌されます。
これらのホルモンが出ることにより、腸内の水分が減り、腸の働きを鈍らせ、自律神経が乱れることから下痢や便秘を引き起こします。
対策は、胃腸になるべく負担をかけない食事を心がける事、油っぽいものを減らすこと、生ものや傷みが心配されるものは避けることです。
外食が多く続いたり、不規則な時間に食事をとったり、栄養のバランスが悪かったりすることで、胃腸が対応できずに下痢になることも考えられます。
妊娠継続のためにも食事の栄養バランスや食べる量、食べる時間などを見直し改善しておくことが重要です。
身体の変化を感じるのは一般的に妊娠初期と呼ばれている時期、生理予定日より1週間後の4週目以降です。
個人差が大きいため早い人は着床後の妊娠3週目あたりから変化を感じることもあれば、全く症状が出ない人もいます。
妊娠4~10週目は赤ちゃんの神経、脳、心臓、胃腸、手足などの組織が、急速に作られる時期です。
この時期に女性ホルモン(黄体ホルモン)が分泌が活発になるため、異常な眠気に襲われたり、身体がだるかったり、熱っぽくなることも多いのですがお腹の張りやおならの症状が現れることがあります。
ホルモンは身体の調子を一定に保つために分泌されている物質です。
卵巣から分泌されるホルモンは2種類。
「黄体ホルモン(プロゲステロン)」と「卵胞ホルモン(エストロゲン)」です。
妊娠を継続させ、出産の準備をするため必要なホルモンは、黄体ホルモン(プロゲステロン)になり、これが体内で増加する影響により大腸の働きを抑制し、腸から水分を取り込む働きを持っています。
腸内環境を悪化だけでなく、眠気やだるさなどから普段よりも運動量が少なくなったり、つわりによるや食べ物の嗜好の変化から偏食になることも、ホルモンバランスの影響によるものといえます。
妊娠初期のつわりやだるさ、熱っぽさからあまり食べられなくなると栄養が偏りがちになります。
すると、腸内の悪玉菌が増えやすくなるため腸内環境の悪化、便秘と共におならが出やすくなってしまうのです。
つわりは今まで気にならかった食べ物のにおいだけでも気分が悪くなります。
においの少ないものを選ぶようにすると肉や野菜が不足しがちになりますが、温かいものよりも冷たいものの方がにおいが少なくて済みます。
食べ方にもいろいろな工夫をして出来るだけバランスよく栄養をとるように心がけることが大切です。
妊娠中は、時間に追われ、仕事、家庭、家族などさまざまなストレスにさらされやすくなります。
ホルモン変化により、精神的に不調をきたしやすく、その不安から筋肉が固くなること、蠕動(ぜんどう)運動が弱まってしまうことでお腹が張る原因になります。
ストレスによる自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れを引き起こします。
ホルモンバランスが乱れてしまうとお腹の張りだけでなく、体調を崩しやすくなってしまいますので注意が必要です。
軽い運動や入浴、音楽を聴いたり、映画を観たりなどして出来るだけリラックスできる時間を作ることをおすすめします。
便秘の改善におすすめは朝起きてすぐに白湯を飲むことです。
水を飲むという方法もありますが、白湯の方が効果が更に増します。
白湯は便を柔らかくし便意を促進するばかりでなく、内臓を温める効果、代謝を上げ冷え性を改善する効果、リンパの流れをよくし、血流改善やむくみ解消の効果があります。
また、妊婦に大敵な冷え性を改善する効果がありますので、冷ました白湯を毎日飲む習慣をつけましょう。
便秘やおならを解消するために重要なものは食物繊維です。
食物繊維には水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の2種類があります。
この2種類の食物繊維をバランスよく摂ることが重要です。
また、ヨーグルト、お味噌などの発酵食品も元気な乳酸菌が入っているため腸内環境を整えてくれる強い味方になるでしょう。
妊娠中のマッサージはよくないと聞いたことがあるかもしれません。
しかし、腹部マッサージが完全にNGかというと、そうではありません。
注意することはお肌へのタッチの仕方です。
妊娠中の腹部マッサージは面を温め、血行をよくし便通につなげるイメージで行いましょう。
お腹を強く揉んだり、押したりするのはNGです。過度の刺激が、流産を引き起こす危険や、お腹の張りにつながる可能性が高いため、必ずソフトタッチで行うことが重要です。
また、手が冷たいと子宮を冷やし早産や子宮収縮を促しますので、できるだけ温かい手でおこなうことが大切です。
マッサージのポイントはお腹の上で「の」の字をかくように10~20回程度、時計回りでさすります。
かたい部分があった場合その部分は便が詰まっている可能性がありますので、手を置いて温めるとよいでしょう。
妊娠中におならが増える原因はホルモンバランスの影響です。
我慢のし過ぎは腹痛を引き起こしたり、体調を崩してしまうことにつながります。
おならがたくさん出たり、お腹が張ったりした場合、食事内容をに見直すこと、ストレスを溜めない生活を送ることが大切です。
なかなか改善されない場合などは自己判断をせず、医師に相談するとよいでしょう。