生理があがれば、ほっとするかもしれません。しかし、更年期の始まりが心配になります。体調の不調や変化など不安も大きいです。不調の原因を知り焦らず工夫して更年期を乗り越えましょう。そのあとには、今までにない清々しい日々が待っていることでしょう。
「生理があがってから体調がよくなくて…」という声を聞いたことがあると思います。40代後半に差し掛かり、体調がすぐれない日が続くと、更年期障害を疑う人もいるのでは?
そろそろ生理が終わりかなと思い始めたら、閉経についていろいろと知っておいたほうがよいでしょう。今回は、生理があがるときの兆候や、あがったあとはどうなるのか、そして更年期の上手な乗り切り方についてみていきましょう。
生理があがるのは、何歳くらいが平均なのでしょうか。閉経にもさまざまあるようです。
生理のあがる時期は個人差があり、人によって違います。一般的に、生理が1年間こなければ「閉経」と診断されます。
初潮が平均12歳くらいですから、長い間あるわけです。ただし、個人差で長くこなかったあとに、またはじまったり、30代で早期の閉経をしたりする人もいます。また、60代まで続いたりする人もいます。
閉経かどうかを確認するためには、市販の検査薬で確認したり、基礎体温表をつけたりすることでわかります。もっとくわしく知りたい場合は、婦人科でホルモン検査を受けるとよいでしょう。
血液を採って2種類のホルモンを調べ、卵巣機能が正常に機能しているかどうかを調べます。この検査は、排卵がある生理かどうかを知らべるのと同様の検査です。
閉経には兆候があらわれます。その兆候を知ることで、自分の閉経時期も見当がつくでしょう。
規則正しくきていた生理が遅くなったり、早めにきたりと生理の不順がおこってきます。5日あった生理が3日になったり、3カ月に1回になったりして、回数が減ってきます。
また、ダラダラと少量の出血が長く続いたりします。そして、おりものの塊のような、においがあるものが時折でたりします。人によっては、1年以上たってはじまる人もいます。
基礎体温は朝一番に、布団の中で静かにした状態で測ります。基礎体温を毎日記録してグラフにすると、生理があって排卵が行われている場合はきれいな2相です。
それが、ホルモンのバランスが乱れることにより、排卵のリズムが崩れます。排卵がなくなると、基礎体温がきれいな2相にならなくなったり、高温期が短くなったりします。
生理があがったあとは、どのような変化が訪れるのでしょうか。女性としては、とても気になるところです。
女性ホルモンには、食欲をコントロールする働きがあります。閉経すると女性ホルモンが減り、食欲もコントロールしにくくなるため太りやすくなります。若いうちは、朝まで徹夜しただけで体重が落ちたなんていうこともあります。
しかし、閉経後は運動しても脂肪が燃えにくくなるので、体にたまりやすくなります。ダイエットしても、体重がなかなか落ちにくくなります。
卵巣から分泌されるエストロゲンは、更年期頃に急に減ります。エストロゲンには、肌の弾力を保ち、コラーゲンや水分量などを増やす働きがあります。そのため、この時期に急に減ることで、肌トラブルがおきやすくなり、シミ、シワ、たるみなどがでやすくなります。
特に、肝斑などは更年期頃によくでてきますが、女性ホルモンの乱れが原因とされています。髪の毛も、コラーゲンの影響でツヤがなくなってきます。
閉経後には、エストロゲンが減少してしまいます。エストロゲンは、骨密度の増加を促進する働きがあるので、減少することで骨粗しょう症になりやすくなります。それを防ぐためには、普段からカルシウムを食事で多めに補給すればいいでしょう。
牛乳、肉、魚、卵などタンパク質を豊富に含む食品をとるようにします。一番いいのは大豆製品です。太りにくく栄養があり、更年期の女性にはおすすめです。
一般的に更年期とは、閉経の前後約5年ずつの10年くらいを指します。この間に、生理の不順など体の変化が始まります。エストロゲンの欠乏で生殖機能以外に心血管、自律神経、脳機能、代謝など、さまざまな器官に影響がでます。そのために不調が起こります。
イライラしたり体がほてったり、怒りやすくなったりなど、精神面でも不調がでます。これらの症状は、年齢や環境によって、個人差があります。
閉経後の生活は、どのようにすればいいのでしょうか。うまく乗り切って、快適な生活を手に入れましょう。
閉経だけでなく、年齢を重ねるごとに自律神経の働きは崩れてきます。これらを、うまく働かせるような生活を送ることが大切です。たとえば、朝は決まった時間に起きて、夜は決まった時間に寝る、太陽が明るいうちは、外へ出る機会をつくって体を動かしたりなどしてみましょう。
負担にならない程度のジョギングやウオーキングなど、有酸素運動を有効です。しかし、無理をしすぎると、反対にストレスをためてしまうので、できる範囲で行うことが大切です。また、夜は眠る前に38~40℃くらいのぬるま湯に、30分ほどつかってみるのもよいでしょう。
更年期には、精神的な不安が伴うことが多いです。更年期ゆえの症状とわかっていても、ストレスをためて、自分一人では乗り越えられないつらさにまでなることもあり、普通に生活を送れなくなることもあります。
そんなときには、一人で悩まずに婦人科や更年期外来に行くとよいでしょう。話を聞いてもらい、漢方薬を処方してもらったり、ホルモン療法の相談をしたりすることで、気持ちも楽になります。一人だけで抱えこみ、暗く憂うつになることはありません。
更年期を乗り越えるためには、食生活を体にあわせることも大切です。肌トラブルや、骨粗しょう症の改善のために、食物繊維の多い根菜、海藻、キノコまた発酵食品の納豆、味噌、キムチ、ヨーグルトなどをとりましょう。これらは、副交感神経を働かせてリラックスをうながし、自律神経も整えます。
好物ばかりに偏ることなく、工夫をしてよいものをたくさんとるようにします。また、酢を使った料理もおすすめです。うめぼしやらっきょうなど、おばあさんの知恵袋に頼ってみてもよいかもしれません。
閉経が近いと感じている方は、閉経に向けて心構えと準備を整えましょう。年上の女性から、更年期のつらさを聞いたことがある方は、自分の場合はどうなるか不安を感じているかもしれません。また、年齢的にも子供の巣立ち、親の介護など、身の回りに変化がおこりやすい時期でもあり、精神的にさびしさや悲しさなど経験するかもしれません。
ささいな体の調子に注意を傾け、心配しすぎずに、ストレスのない生活を心がけることで、更年期の不安も小さくなります。更年期を乗り越えたら、ま
た新たに楽しい人生の時間が待っていることでしょう。