2018.07.04

生理周期と基礎体温の関係を知って、生理の異常に気がつこう

ARTICLE

基礎体温は生理周期と連動するように変化します。そのため基礎体温は生理の異常を示すバロメーターにもなるのです。そこでこの記事では生理周期と基礎体温の相互関係だけでなく、基礎体温の変動から分かる生理の異常についても取り上げたいと思います。

生理周期による基礎体温の変化

生理周期によって起こる基礎体温の変化を把握していれば、妊活で重要な排卵日の把握や生理不順への正しい対処、生理開始日の予測に役立ちます。そのためこれから妊活に取り組もうとしている方や生理に悩んでいる方は、ぜひ生理周期に伴う基礎体温の変化を確認しておきましょう。

生理周期ごとの基礎体温の特徴

生理周期の中で基礎体温は変化していきます。体温が変化する理由を知っておくことで、自分の体で、いま何が起きているのか把握できます。

体温の低くなる卵胞期

卵胞期とは生理が始まった時から次の生理のための排卵までの期間のことを指します。この卵胞期には脳から卵胞刺激ホルモン(エストロゲン)が多く分泌され、そのホルモンの影響によって卵子を排出する卵胞が成長します。それに伴い子宮内膜も成長していくのです。その一連の過程の中では卵胞刺激ホルモンの影響で基礎体温が低く保たれます。

しかし、やがて卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌されるようになり、排卵が起きると基礎体温が上昇します。つまり基礎体温の上昇によって排卵のタイミングを把握できるのです。

体温が高い黄体期

卵胞から卵子が排出されると卵胞は黄体となり、黄体ホルモンを盛んに分泌し始めます。この黄体ホルモンには体温を上げる働きがあるので、黄体ホルモンが分泌される排卵日以降約2週間は基礎体温が上がった状態になるのです。そして、生理が始まると黄体化ホルモンが減少します。それと同時に卵胞刺激ホルモンが再び多くなり、基礎体温が低下します。

ちなみに排卵の際に下腹部が傷むということも多く、排卵日直前にはおりものの量が増えることが多いようです。

体温が低い月経期

生理直前には基礎体温を下げる働きをする卵胞刺激ホルモンが大量に分泌され始めることで、基礎体温が下がります。つまり基礎体温の下降は生理が始まるタイミングの目安なのです。

また、生理中は上記の理由で体温が低くなるので全身の血行も悪くなりやすいとされています。そのため生理中は意識的に体を温めると良いでしょう。

基礎体温の正しい測り方

基礎体温はとてもデリケートなので、正しい測り方で計測しないと、正常な数字が出てきません。一般的な体温の測り方とは違うということをしっかり理解して起きましょう。

朝起きてからすぐに測る

基礎体温とは安静時に測った体温を指します。日常生活の中では起床時が安静時とされていますが、起床した後立ち上がってしまうだけでも身体は安静状態でなくなってしまうため、基礎体温は起床後すぐに測るようにすると良いとされています。朝起きるとすぐにトイレに行きたくなるという方も多いと思いますが、基礎体温を調べている時は少し我慢して体温を測ってからトイレに行くようにしましょう。

婦人体温計を使用する

基礎体温の高低差は0.3~0.5度と小さいので、小数点以下2ケタが測れない体温計では正確な基礎体温を測れません。そのため基礎体温を測る時は、小数点以下2ケタまで計測可能な婦人体温計を使用することをおすすめします。ちなみに婦人体温計は薬局で市販されているので、すぐに手に入れることができるでしょう。

ちなみに、婦人体温計はより正確な体温を測る体温計なので、計測方法も一般の体温計とは異なり、口の中で測ります。口の中の温度から体温を測るほうが、より正確な基礎体温を測ることができるのです。

毎朝同じ時間帯に計測する

正確に基礎体温を測るには、毎日同じ時間に、同じ部分で体温を計測することが大切です。また計測中に寝返りを打つことも体温に影響を与えるので、基礎体温は起床時に横になったままなるべく動かないようにして測りましょう。

基礎体温の計測では微妙な温度差を正しく測ることが大切になるので、基礎体温を測る時は枕元に体温計を置いておき、目覚めたら横になったまますぐに体温を測れるようにしておくことをおすすめします。

基礎体温や生理の変化からわかること

基礎体温を継続してつけていると、体温がいつもとは違うような動きをすることがあります。正しく体温を図っていても、理想とするグラフにならないときは、病気のサインかもしれません。基礎体温の変化からわかることを理解しておきましょう。

妊娠の可能性

妊娠の初期症状には2週間ほど高温期が続くということがあります。そのため高温期が2週間以上継続している上に予定日1週間過ぎになっても生理が来ていない場合は、妊娠している可能性が高いと言えるのです。そのような場合はまず簡易の妊娠検査薬で確認し、陽性反応が出ているようであれば、産婦人科を受診しましょう。

基礎体温を測ることは面倒くさいかもしれませんが、基礎体温を普段から把握していれば早く妊娠に気付くことができるので、特に妊活に興味がある方はぜひ基礎体温を測ってみて下さい。

無排卵月経の可能性

基礎体温をグラフにして確認してみると様々なことが分かります。まず、基礎体温が低い時期と高い時期に、はっきり分かれていないグラフになっている場合は、排卵を伴わない無排卵月経の可能性が高くなります。

さらに、生理周期が乱れ気味で少ない経血が長期間続くような生理が続いている場合は、特に無排卵月経の可能性が高いのです。無排卵月経は将来の妊娠可能性に大きく関わるものなので、無排卵月経の疑いがある場合は妊活の予定が無くてもすぐに婦人科に受診しましょう。

無排卵月経の原因には、過度なストレスや乱れた生活習慣などが挙げられます。そのため、妊活を予定している方はぜひ無排卵月経を予防するためにも、ストレスを少なくするために趣味を増やしたり、日常の生活を見直したりしましょう。

黄体機能不全の可能性

グラフ化した基礎体温を見てみて、特に高温期が不安定で体温の上昇と下降を何度も繰り替えしている上に、高温期が9日以内に終わっているといった場合は、黄体機能不全の可能性が高いと言えます。黄体ホルモンの働きが鈍いと受精卵の着床が難しくなってしまい、不妊リスクが上がってしまうので、妊活を始める予定がある方はすぐに産婦人科に行きましょう。

黄体機能不全は、主に不妊治療の方法の1つである卵巣刺激法による影響や、脳からプロラクチンという成分が大量に分泌されてしまう高プロラクチン血症が原因とされています。しかし、いずれの場合も正しい治療法を受けていれば改善することが可能です。

不安を感じた時はなるべく早く婦人科へ

生理周期によって大きく変わる基礎体温は、生理の異常にいち早く気付くためにも重要なものです。そのため特に妊活をする予定の方は、ぜひ基礎体温を測る習慣を付けるようにしましょう。

また、基礎体温を測っておけば自身の生理周期の乱れをいち早く察知できるので、妊活の予定が無い方も基礎体温を測っておくことをおすすめします。基礎体温から生理の異常を感じた時は、妊活の予定の有り無しに関わらず、なるべく早く婦人科を受診するようにしましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。