2018.07.05

排卵日とは何なのか?今さら聞けない女性の体の仕組みを理解しよう

ARTICLE

排卵日を知ることで、妊娠する可能性のある日を特定できますが、気付かないうちに排卵日を迎えていることもあります。排卵日に起こりやすい症状や排卵日の予想方法から、妊娠しやすい日を特定できます。排卵日を知って、ストレスなく妊活しましょう。

排卵日ってそもそもどういうものなの?

女性の体は、生殖機能として卵胞をいくつも持っています。その卵胞から卵子が一つ飛び出して、卵管に移動し、受精が可能な状態になることを「排卵」といいます。

頭では分かっていても、自分の体で排卵が起こっていることを実感することは難しく、排卵が起こっていることを理解している人は、実際には少ないのです。ここでは、排卵日とは何なのか?今さら人に聞くこともできない、女性の体について調べてみましょう。

女性の体の仕組みを理解しよう

女性の体は、女性特有の女性ホルモンの働きで、丸みを帯びたり美肌や美髪を保ったりする効果があります。柔らかい体つきや艶々した髪などは、女性特有のホルモンからくるものだといわれています。女性ホルモンの分泌は、毎月起こる月経により、新しいホルモンがまた補充されるといってよいでしょう。

女性には、毎月一定の周期により月経があります。この月経も、女性ホルモンの作用からなるもので、女性ホルモンの指令により妊娠するための準備が行われ、その準備が整った数日が排卵日といわれています。

女性の体の仕組みを知ることで、生理や排卵のしくみを理解できます。毎月の月経は、妊娠するために整った卵子が受精しなかったことで、子宮内膜と一緒にはがれて排出されることです。妊娠した場合に生理が起きないのは、受精卵を保護するために、子宮内膜を保って剥がれ落ちないからということになります。

生理の仕組みを理解しよう

生理とは、妊娠するための準備が、女性の体の中で起こっている状態といっていいでしょう。生理の仕組みを知ることは、自分の身体で何が起こっているのかを知ることができます。女性として生まれたからには、逃れられない生理について、よく知っておきましょう。

生理とは

生理とは、正常周期では25日~38日周期で起こります。生理になる前の14日程度で卵胞が着床し、妊娠準備を始めるため、子宮内膜がフカフカに増殖します。その後、卵胞から一つだけ卵子が飛び出し、受精の準備をしますが、受精されずに終わると、フカフカに育った子宮内膜が剥がれ落ちて排出されます。この排出される現象を、生理といいます。

不要になって剥がれ落ちた子宮内膜が、生理として毎月排出されます。これを初潮から閉経まで、女性の体の中では、35年程度、毎月一定の期間で繰り返されることが「生理」なのです。

生理の仕組み

毎月、私たちの体の中で知らないうちに起こっている、生理の仕組みを理解しましょう。生理になるには、脳からの女性ホルモンの指令により、卵胞の中で大体1カ月に1個、卵子が成長して卵巣になります。同じ時期に子宮では、子宮内膜が増殖し、受精卵を迎える準備をし始めます。生理終了から14日程度すると、卵巣から卵子が飛び出し、受精のために卵管に移動し排卵になります。

排卵が起こっている最中に、受精されなかった場合は、受精卵を迎えるために準備していた子宮内膜は、必要なくなるので剥がれ落ちます。そして、卵子や赤ちゃんを育てるために蓄えられた血液と一緒に、体外へ排出されます。この排出が生理と呼ばれます。

生理周期について理解しよう

排卵日は、生理周期によっても違いがありますが、毎回同じ周期できている場合でも、排卵が起きない場合や排卵が遅れる場合など、毎回違うものであり、体調や精神的にも違いがあります。

一般的な生理周期は、25日~38日といわれています。生理が始まってから次の生理が始まるまでの日数が、生理周期と呼ばれます。一般的な健康な人は、大体28日周期の場合が多く、生理が始まって14日後に排卵があります。受精しない場合は、排卵から14日すると次の生理が始まります。

正常な周期で、毎月生理になることが望ましいです。しかし、仕事が忙しかったり、睡眠不足が続いたり、新しい環境で生活することになったり、無理なダイエットやスポーツでの急激な体重の減少など、ストレスとホルモンバランスの乱れから周期が乱れて、生理が遅れたり来なかったりする場合もあります。

生理不順の原因は、精神的なものばかりでなく、遺伝や婦人科系疾患や妊娠が原因になることもあります。正常な生理周期は、女性の体の健康のバロメーターといってもよいでしょう。

排卵日について理解しよう

生理は経血によって確認ができますが、排卵はほとんどの場合、知らない間に起こっていることが多く、なかなか気づくことができません。人によっては、排卵日に腹痛があったり、微量の出血があることで気付く場合もありますが、一般的には分からないことが多いです。そのため、生理周期から日数計算して排卵日を特定したり、基礎体温を計測したりすることで排卵日を予測します。

排卵日を予測する方法で用いられる方法には、オギノ式計算方法や基礎体温計測方法、排卵検査薬から計測する方法、子宮けい管粘液から計測する方法などが主な方法といわれています。

排卵痛や排卵出血

「排卵痛」や「排卵出血」によって、排卵がわかる方も少なくありません。卵巣から卵子が飛び出すときに、卵巣を傷つけることでおこる出血や、排卵期に減少するエストロゲンの減少によって、子宮内膜が剥がれ落ちて少量の出血をする場合、排卵する時期に下腹部が痛くなる場合などがあります。

排卵痛や排卵出血は、異常ではないので心配する必要はありません。また、毎回排卵痛が起こる場合や、たまに起こる場合など、体調の変化などの違いもあり症状はそれぞれ違いがあります。

排卵で起こる症状

排卵時には人によって、症状が出る場合があります。「排卵痛」や「排卵出血」は、分かり易い排卵日の症状となりますが、気にしていないだけで、見過ごしている排卵日の症状も多くあります。

お腹が張る

排卵日が近付くと子宮が膨張し、腸などの臓器を圧迫するため、お腹が張っているような違和感があります。お腹が張ることで、便秘になったりガスが多くたまるようになることが多いようです。

また、ホルモンの影響で腸が活発に働き、お腹が張る原因になる場合もあります。このときに、冷えがお腹の張りを進行させることもあるので、カイロや腹巻などでお腹を温めることでも、張りを抑える効果があります。

イライラして不安になる

生理前などにイライラしたり不安になったりすることも多くありますが、排卵日近くなると、イライラしたり不安になる方も少なくありません。これは、ホルモンバランスの変化が原因といわれており、特に心配する症状ではありません。

妊活中などで、排卵日を気にしすぎるあまりにストレスがたまり、イライラしたり不安になったりすることもあるようです。妊活中でも気にしすぎず、もし排卵日を過ぎてしまったら、次の排卵を待てばよいのです。

とにかく眠い

排卵日には、黄体ホルモンが増量することから、眠気と体温上昇の症状が現れる場合があります。体温が上がるために眠くなるのですが、夜間の眠りは質が悪くなり、日中になると眠くて、仕事などに支障が出る場合もあります。仕事などに支障があるほどならば、婦人科で相談することも一つの改善方法です。

頭痛や吐き気、食欲不振など

乗り物酔いしたときのような吐き気や、二日酔いのあとのような頭痛などの症状がでる場合もあります。これは、排卵によるホルモンバランスの影響であると考えられているので、病的な心配はありません。

こういった多くの症状は、排卵の間に起こる場合が多いので、排卵時間を過ぎてしまえば、すっかり治ってしまうこともあります。あまりにも痛みがひどい場合は、婦人科での受診で治療薬を処方してもらいましょう。

オリモノの変化

オリモノの変化については、普段はサラサラしていて量も少なく、透明で白っぽいオリモノが、排卵になると、透明で量が多くとろみがあるものに変化します。指で触ると、伸びるほど粘り気があるオリモノの場合もあります。

オリモノの変化は、日常的にパンティーライナーなどを使用していると、トイレに行くたびにオリモノの状態がわかるので、日常から注意しておくことで、変化に気づきやすくなります。

排卵日と妊娠の関係性

妊娠する可能性が最も高い日が、排卵日となります。妊娠が可能とされる日は、排卵日から前後1日から2日までとされ、その間に受精することで、妊娠できることになります。

「排卵日だから今夜はセックスしなきゃ」と、頑張っても妊娠しない場合も多く、排卵日だからといって、必ずしも妊娠するとは限らないのです。ここでは、排卵日に妊娠するための方法を考えてみましょう。

排卵日の6日前から前日

体調や環境の変化で、排卵日を特徴することは難しいと思われる場合は、排卵予定日の6日前から排卵予定日前日までに、タイミングをとってみましょう。精子の受精能力は、36時間あるといわれています。そのため、精子の受精能力に合わせて、排卵予定日前にタイミングをとることで、妊娠しやすいといわれています。

卵子の受精能力は24時間程度となり、それ以降は質が落ちるため、受精しても流産してしまう可能性もあります。受精能力が長い精子と卵子の受精能力期を合わせて、タイミングをとってみましょう。

セックスの回数を増やす

妊娠したいからといって、排卵日のみにタイミングを合わせるのでなく、日頃からセックスする回数を増やすことも妊娠しやすくなるといわれています。

アメリカの論文によると、妊娠率として、毎日セックスをした場合は37%、1日おきのセックスの場合は31%、週に1度のセックスでは15%というデータが発表されています。セックス頻度が上がるほどに、妊娠しやすくなるという場合もあるのです。

排卵日を知ることで妊娠しやすい日がわかる

排卵日は、人によって分かったり分からない場合もあり、いつも同じ周期で排卵が起こるとは限りません。排卵日を特定するためには、基礎体温を記録して、日頃の体調の変化から予測する方法がよいといわれます。

基礎体温以外でも、排卵日を予測して妊活に励むことは悪いことではありません。しかし、排卵日だからセックスするなどと決めると、男性のストレスになったり、なかなかうまくいかなかったりなどという場合もあります。

排卵日だからセックスするのでなく、愛し合うために日常的に行うことが、よい妊娠につながることもあります。妊活に頑張りすぎて、排卵日ストレスをためないことが、身体にとっては一番でしょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。