2018.07.05

吐き気の原因とは。ホルモンバランスの乱れを安定させる方法を知ろう

ARTICLE

ホルモンバランスの乱れにより、吐き気を引き起こす人は多いです。ホルモンバランスが乱れる原因を把握することで、自分の吐き気の原因を解明できるかもしれません。また、ホルモンバランスを安定させる根本的な方法も知ることで、体調を改善できます。

ホルモンの働きを理解し吐き気の理由を探ろう

突然吐き気に襲われた経験のある人はいませんか?また、普段から吐き気をもよおすことが多く、原因がわからないという人も多いのではないでしょうか?実は、吐き気を起こすのには理由があります。

吐き気にはホルモンバランスが大きく関りがあり、関係を知っておくことで解消へつなげられることもあります。ホルモンバランスが乱れることによる引きおこる吐き気ですが、さまざまな理由により症状として現れます。どのようなときに起こりやすいかを知っておくことでも、対策が取りやすくなり、改善へと導く方法を見つけられます。

ホルモンバランスの乱れと吐き気の関係

吐き気は、ホルモンバランスの乱れが大きく関わっています。ホルモンについて詳しく知っておきましょう。

ホルモンの働きは身体と心に影響を与える

ホルモンバランスの乱れは、「エストロゲン」「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンが、正常に働いていない状態です。あらわれる症状として、吐き気、頭痛、めまい、イライラ、うつなどの症状があります。

プロゲステロンは黄体ホルモンと呼ばれ、子宮環境を維持する働きで、排卵後から生理前に多く分泌されるものです。このため、生理前になるとイライラするという症状が起こる人も多いです。エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれ、自律神経を整える働きがあります。自律神経が乱れて、「自律神経失調症」や「更年期障害」を引き起こす人もいます。

加齢によるホルモンの減少

年齢とともに、女性ホルモンの分泌が減少していきます。更年期(閉経時)には、女性ホルモンのエストロゲンが激減するため、「更年期障害」を引き起こす女性も多いです。

胃腸は、副交感神経がリラックスしているときに活動するため、ストレスを感じているときは活動しにくい状態となります。エストロゲンの減少のほか、ストレスなどによって自律神経が正常に働かなくなるので、吐き気を引き起こしやすい状態となるのです。

更年期障害の症状は個人差があります。そのほかにも頭痛やめまい、ほてり、動悸、息切れなどがあり、頭痛が吐き気につながってしまうケースもあります。(ほかの症状と結びついて、より健康を悪化させていく場合があるのです)

ホルモンバランスの乱れによる吐き気の原因

ホルモンバランスが乱れることで引きおこる、吐き気の原因を知っておきましょう。

ストレスや不規則な生活

身体的、精神的ストレス(疲労、ケガ、仕事の重圧、人間関係など)や不摂生、不規則な生活は、ホルモンバランスの乱れの原因になります。ホルモンバランスが乱れることで「自律神経失調症」になり、心や体に不調があらわれた状態になります。

吐き気や多汗、全身の倦怠感、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠などの症状など、人によってあらわれる症状や度合いが異なりますが、一般的にこのような症状を感じやすくなります。

生理中のホルモンバランスの乱れ

生理前だけ吐き気を起こす場合

生理前だけに吐き気が起こるという人は、「月経前症候群(PMS)」または「月経前緊張症」の可能性があります。卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)が活発になり、不快な症状がでやすくなります。生理1週間前から、吐き気のほか、イライラや頭痛、腰痛といった症状がでますが、毎月のことなので、あらかじめ対策が取れます。

吐き気がいつも生理前だけなら、「月経前症候群(PMS)」と考えられます。また、生理中である場合は、「エストロゲン」(卵子を育てるホルモン)が増減して、自律神経が乱れるという仕組みです。月経量が多いときは、貧血状態になりやすく、めまいを引き起こすことも多いです。

【参照リンク:https://pc.lnln.jp/article/mtihp-0001670-html

症状が強い場合は婦人科系病気の可能性あり

日常生活が困難なほどの症状は、婦人科系の病気の可能性があることを視野に入れておきましょう。「月経困難症」は、吐き気を含む症状が強く、日常生活に支障をきたす場合があります。月経困難症は「器質性月経困難症」といって、子宮や卵巣などの病気で、そのひとつに「子宮内膜症」の病気があります。

子宮内膜が子宮以外で増殖・剥離を繰り返す病気で、生理のたびに病巣が広がり、生理痛が強くなっていくことが特徴です。強い吐き気や頭痛を伴うことがあるため、異常な痛みを感じた際は婦人科で受診しましょう。

季節の変わり目や気圧の変化

気温の変化や、天候または気圧の変化でも、自律神経が敏感に反応する人もいます。このような人は「気象病」といって、めまいや頭痛、吐き気などの症状が出やすくなります。人によっては、喘息の発作が出てしまう人もいるので、季節の変わり目による体調の変化の場合、病院で受診して適切な薬を処方してもらいましょう。

季節の変わり目に必ず訪れる体調不良なのですから、自分でもどうしてよいかわからない人は多いです。毎回我慢するのではなく、薬を活用するなどして、体調管理をきちんと行いましょう。

ホルモンバランスの乱れによる吐き気対策

ホルモンバランスの乱れによっても、吐き気を引き起こしてしまう人は多いです。自分ができる対策を知っておくことで、焦らずに対処できます。

リラックスして十分な睡眠を取る

リラックスできる環境を作り、十分な睡眠をとることが大切です。生活リズムを整えることで、質のよい睡眠が取れるようになり、ホルモンバランスを整え、自律神経も正常に機能してくれるようになります。

リラックスのためにアロマテラピーを取り入れたり、好きな音楽を聴いたりすることも効果的です。自分が安らぎを感じられる時間を作りましょう。休んでいるときも、腹式呼吸を意識すると、効率よく体内に酸素を運べるため、脳をリラックスした状態に導きやすくなります。

偏った食事をしない

大豆に含まれる大豆ホルモンは、エストロゲンと同じような作用があるので、日々の食事で摂り入れられるようにしましょう。豆腐や納豆は手軽に手に入る食材のため、取り入れやすいです。食事での栄養が難しいという人は、エストロゲン作用のあるサプリメントを服用する方法もおすすめです。

口からの栄養摂取ももちろん大切にして、さらにサプリメントでも栄養をサポートでき、ホルモンバランスを安定させられます。日々の食事をおろそかにせず、サプリメントだけに頼らないように注意しましょう。

普段の生活で改善できることも多い

ホルモンバランスの乱れは、吐き気と大きく関係があります。普段の生活を見直すことで、改善できる部分が多く、ホルモンバランスを安定させる生活を意識できるようになります。

自分が引き起こしやすい吐き気は、どのようなタイプなのかを把握することでも、適切に対応できるようになります。激しい吐き気の場合は、無理せずに医療機関を受診しましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。