2018.08.07

着床出血の匂いとは?生理とは異なるポイントを理解して見分けよう

ARTICLE

着床出血は妊娠しているサインの一つですが、症状は多くなく、生理がきたと思う方も少なくありません。生理と着床出血では、いくつかの異なるポイントがあります。しっかりと見分けるためにも、着床出血と生理のそれぞれの特徴を把握しておきましょう。

その出血は生理ではなく着床出血かもしれない

妊娠のサインともいえる着床出血。生理との区別が難しく、自己判断での見極めは難しいともされています。生理との違いとして、匂いや期間、量などの知識を深めておくことで、自分の身体の変化に気づきやすくなることでしょう。

合わせて、基礎体温はどのように変化するのかも知っておくことが大切。基礎体温は妊娠しやすいタイミングを予測するだけでなく、妊娠した状態がどうかの判断するものとしても非常に役立ちます。生理との違いを理解して、それぞれの見分け方をマスターしましょう。

着床出血が起こる仕組み

着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床する際に、血管を傷付けてしまうことが原因で起こります。妊娠した方全てに起こるものではなく、受精卵が着床するときに血管を傷付けなければ着床出血は起こりません。また、経産婦の方で着床出血を経験した方でも、毎回の妊娠で起こるとは限りません。

着床出血を経験した方の中でも、出血の様子はさまざまで個人差があります。妊娠の可能性が考えられる場合は、次の生理がきた、と思う前に、着床出血の可能性も考えて身体の変化を観察するようにしましょう。

着床出血の特徴

着床出血には、生理とは異なるポイントがいくつかあります。個人差があるものなので、このポイントだけで自己判断することは危険ですが、目安になるものを知っておくことは安心につながります。妊娠の可能性がある時期に出血することは不安なことも多いので、心配な方は医師に相談するようにしましょう。

匂いはほとんどない

着床出血は子宮内膜が傷付いたことで出てくる新しい血なので、匂いがほとんどないという特徴があります。また、切り傷のようなサラッとした血でもあります。一方、生理では、作られてから時間が経過して体外に排出されるので、血生臭さや鉄っぽい匂いを感じることが多いです。ただし、わずかな違いなこともあるので、見分けることが難しいケースもあることを覚えておきましょう。

基礎体温が高温期のときに起こる

排卵期から分泌されるプロゲステロンというホルモンの影響で、妊娠すると高温期が続きます。基礎体温が下がらずに、2週間以上高温期が継続している場合の出血は、着床出血のケースが高いです。一方で、生理の場合は、プロゲステロンの分泌量が減り、基礎体温も下がってくるので、毎日の基礎体温の計測が判断の目安になるといえるでしょう。

出血の量が少ない

着床出血の場合、ごく少量で見落としてしまうこともあります。おりものに色がついている程度だったり、おりものに少量の血が混ざっている程度の量の場合もあり、出血の量から見分けることは困難といえるでしょう。ただし、着床出血の量には個人差があり、人によっては生理と同じような量の出血だったり、まったく出血しないケースもあります。

薄いピンク色や茶色をしている

生理では、濃い茶色や赤色であることが多いですが、着床出血では、おりものにうっすら色がついたような状態で、薄いピンク色や茶色をしていることが特徴です。着床することによって、子宮内膜が血液と一緒に溶け出されて排出されるため、薄く水っぽい出血であるといわれています。

出血期間が短い

着床出血が起こる期間は短いことが特徴で、1日~3日程度がほとんどですが、まれに1週間続く人もいるようです。頻度にも個人差があり、一度だけというケースもいれば、複数回あるというケースも。生理不順だったり、生理の出血量がまばらという方にとっては、見分けることが困難といえるでしょう。

生理の特徴

生理に関しての不安点は、デリケートな悩みのため誰かに相談しにくいもの。ですが、女性にとって馴染みのある生理の特徴をおさらいしておくことで、着床出血との違いにも意識ができるようになるでしょう。着床出血、生理、それぞれの特徴をしっかりと認識しておくことが大切です。

鉄のような匂いがする

生理のときの出血は、時間がたった血液のため、鉄のような匂いがすることが特徴です。ナプキンを取り替えるときに自分の経血に匂いに、嫌悪感を抱くことや、自分の匂いが気になる方もいることでしょう。生理のときの経血が匂う原因は、月経で排出される血液が空気に触れて酸化し、さらに汗などの水分と反応するためといわれています。こまめに生理用品を取り替えるなどして、衛生的にするよう意識しましょう。

基礎体温が低温期のときに起こる

排卵期から妊娠しやすい身体作りのために、プロゲステロンというホルモンが分泌されます。妊娠すれば、分泌され続け高温期が継続されますが、妊娠していない場合は、分泌量が減少し、基礎体温が下がります。出血したときに、基礎体温が下がっていれば、生理の出血だということがわかります。

真っ赤な鮮血である

生理の出血は個人差もありますが、赤黒い場合や赤茶色の場合などがあります。人によっては、食肉用のレバーのような血の塊が出ることもあります。少量なら問題ないですが、たくさん出てくるようなことがあれば、婦人科で相談することをおすすめします。

その他に注意すべき出血の原因

着床出血は痛みや出血量などから判断することが難しいもの。しかし、妊娠中の出血は心配なことも多く、軽視はできません。流産や婦人科系の病気の可能性もあるので、自分の身体の変化にはしっかりと気を配る必要があります。

長期的な出血や痛みを伴う場合には、切迫流産や子宮外妊娠の可能性が考えられます。また、婦人科系疾患である子宮頸がん、子宮筋腫、子宮内膜症は着床出血の症状とよく似ているので注意しましょう。妊娠してからの出血は、自己判断せずすみやかに担当の医師に相談することが大切です。

出血に不安があればすぐに病院へ

妊活中の女性にとっては、身体のちょっとした変化にも敏感になりがちだからこそ気づく方もいる着床出血。着床出血は、妊娠したサインの一つでもありますが、量や期間などさまざまな部分で個人差が大きく出る出血です。

自己判断では着床出血の判断をすることはとても難しいほど、わずかな出血量や期間であることが多いです。基礎体温やおりものに変化はないか、他の妊娠初期症状が出ていないか、などと合わせて様子を観察するようにしましょう。

着床出血は誰にでも起こるものではないため、出血があったからといって着床出血と決めつけてしまうことは危険です。妊娠中の出血には心配なことも多いことは現実。流産や婦人科系の病気が潜んでいる可能性も考えられるため、決して軽視せずに、出血が見受けられた場合は、婦人科での受診をすることがおすすめです。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。