2018.08.07

【基礎体温の測り方がわからない】生理的基礎体温からわかること

ARTICLE

女性の周期的に変化する体温のことを「生理的基礎体温」と呼びます。これは記録することで排卵日などを予測するほか、体調管理にも大いに役立つ機能です。何をすればいいのかわからない人は、この機会に基礎体温とはどんなものであるのかを知ってみましょう。

生理基礎体温について知りたい

妊活をするうえで、大切なのは基礎体温を記録に取ることだと耳にしたことはないでしょうか。しかし、生理的基礎体温についての知識がないため何をすればいいのかわかりません。記録を取れるように知識を得ましょう。

生理基礎体温について

生理基礎体温は、自分の体のリズムがわかる記録です。そこから、排卵の有無や排卵日、生理予定日、生理不調、妊娠など自分の体内でおこっている変化がわかります。

安静時に最低限のエネルギーしか使っていない状態の体温で、朝起きてすぐの体温を基準とし、「基礎体温」と呼ばれます。基礎体温には低温期と高温期の2層に分かれており、記録をつけると2層の境目が把握できるようになってきます。また、排卵がおこり、生理がおこる際に女性ホルモンの影響で体温の変化が周期的におこります。それにより、体の変化やホルモン分泌の状態を知ることができます。

生理基礎体温の測り方を知る

次に、基礎体温の測り方について解説します。基礎体温を誤って記録している人が少なくなく、正しい測り方というのを知っている人がごく少数であることがあります。この機会に、記録の取り方が正しいのかどうかを見直し、改善・向上に活かしましょう。

体温はいつ測ったらよいのか 

基礎体温は、毎朝起きたらすぐに測りましょう。寝返りや体を起こすだけで体温は変化してしまうため、体温はわずかな体温の差を測るものなので、正確に測らなければ誤差が生じてしまう可能性があります。

体温を正しく測る方法を知る 

朝起きたら、すぐに測ったほうがよいので、基礎体温計は寝る前に手の届く場所に置いておきます。また、寝たままの状態で、寝返りなどをしないでじっとなるべく動かないようにしてください。

基礎体温計は舌の下中央にある筋の部分にはさみこみます。計測音が鳴ったら、口から取り出し数値を確認します。誤った値を測定しないように、できるだけ同じ時間・部位・位置で計測することが正しく計測するコツです。

生理基礎体温が下がる時について

生理周期は個人差はありますが、月経開始から排卵までの日数は約14日間とほぼ一定です。受精が成立すれば高温期が続きますが、成立していなければ、黄体が生理開始前の4日間から後退し始めるため基礎体温は下がっていきます。

しかし、生理周期が28日の人は、生理が始まって約2週間は低温期が続く場合があります。その後、排卵がおこるといわれています。低温期が長期に続く場合には、排卵がおきていない、あるいは黄体ホルモンの分泌が悪いなど、本来ならば約2週間続くはずの高温期が9日未満と短くなり、これが不妊の原因と考えられています。

生理基礎体温が高い時について

排卵後には約2週間高温期があります。高温期は「黄体期」とも呼ばれます。この期間には、卵子を放出し終えた卵胞が黄体化し、黄体ホルモンを大量に分泌します。黄体ホルモンは子宮内膜を維持したり、妊娠を継続させる役割をになっています。

基礎体温も上げる作用もあり、高温期は基礎体温が高い期間です。高温期と低温期との差は0.3℃以上が基本とされ、その期間中には急に体温が下がることはありません。

生理基礎体温が下がらない場合について

生理基礎体温が高温期を過ぎでも下がらない場合は、妊娠している可能性があります。市販の妊娠検査薬で妊娠反応が陽性になると、妊娠4週~5週以降とされています。

月経中も高温期が続く場合は、子宮内膜症の可能性があります。子宮内膜症とは、本来子宮内膜に増殖するはずの組織が、何かの原因によって子宮内膜以外の場所で増殖してしまう疾患のことをいいます。子宮内膜は妊娠しやすい環境を作るため、本来とは違う場所に作られてしまうと不妊の原因になります。

妊娠しやすい時期がわかる

妊娠するために、自身の排卵時期を知ることが大切です。基礎体温を記録していくことで、妊娠しやすい時期を把握することができます。また、周期を知ることで体調管理もしやすくなります。

期間は排卵の3日~4日前から排卵後の1日~2日で、排卵後は体温が上がります。そのため、卵胞ホルモンが上限まで分泌されると、脳では黄体形成ホルモンLHが放出されます。そして、卵巣に排卵するように指示を出す黄体ホルモンが成熟した卵胞を刺激し、卵子が飛び出します。この期間が妊娠しやすいとされています。

生理基礎体温グラフの見方を知る

基礎体温を計測したら、それらの数値をグラフにして表してみましょう。グラフの中で、以下に挙げたポイントに注目してみてください。

生理周期を見る

まず、自身の生理周期がどのくらいの期間であるのかということに注目してみましょう。生理周期は生理開始から次の生理が始まる約28日~35日間くらいが一般的です。また、周期には個人差があり、ずれが生じますが7日以内であれば問題はありません。

しかし、周期が22日以内だと「頻繁月経」といい、月に2回も3回も月経が訪れることがあります。頻繁月経には排卵を伴うものと伴わないものがあります。これは思春期や更年期に多くみられ、性的に成熟していない、または閉経が近づく卵巣の機能が弱まっていることが原因です。一時的に頻繁月経を起こしている場合は、とくに治療は必要ありません。

他に、39日以上だと「稀発月経」といい、1年間に10回以下になることがあります。卵巣機能が低下しているために、排卵することが不可能になってきてしまいます。ですが、原因不明なものが多く、急激な肥満やダイエット、糖尿病などの全身疾患なども要因とされています。

低温期と高温期を見る

生理周期には低温期と高温期の2層に分かれていることがわかります。2層に分かれていることで排卵があると考えられます。生理から排卵までを低温期、排卵後から次の生理までを高温期であり、低温期と高温期を繰り返し、その間に排卵をするのが正しいリズムです。

また、2層に分かれていない場合、「無排卵月経」の可能性があります。これは月経周期内に排卵が伴っていない状態のことをいい、エストロゲンの分泌不足によりLHサージが生じないことによって発症するといわれています。

低温期から高温期へ変わっているか見る

低温期から高温期へは3日以内が望ましいですが、くっきり分かれてない場合もあります。その場合、0.3℃~0.5℃くらいの差があれば大丈夫です。しかし、温度差が少ない場合には黄体ホルモンの分泌が少ない可能性も考えられます。低温期の体温は36.2℃~36.5℃で、高温期は36.7℃以上が目安とされています。

おすすめの基礎体温計

基礎体温計にはさまざまな種類があり、選ぶのに迷ってしまうかもしれません。その場合に、いくつかの中でおすすめのものを挙げました。選定基準として、10秒から50秒以内で検温でき、パソコンにデータ転送できる機能がある体温計を選ぶといいでしょう。

TDK 婦人用電子体温計 

構内で40秒で精度が高く、スピード測定です。操作がシンプルで、スマホ転送機能付きでアプリが選べ、測定データをグラフに表示できます。携帯・保管用に衛生的な収納ケース付です。

スマートフォンアプリ(ルナルナ体温ノート・キレイドナビ・ペアリズムに対応)を選べます。本体に7回分の検温データを保存可能です。また、計測のたびにその場で記録をしなくても、まとめて転送することができます。

【参考URL:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MTMQB13/tobuy30000148-22/

オムロン 婦人用電子体温計MC652LCピンク

平均約10秒の検温することができ、温度の上がり方などリアルタイムに分析を行います。計測も早いので忙しい朝でも負担を軽減できます。Bluetooth通信機能、NFC通信機能が搭載されており、検温データをiPhoneやAndroidスマートフォンに簡単転送が可能です。

検温データを転送している間は、ケース上部のLEDランプが点滅し、転送が完了するとランプが点灯します。通信状況を一目で確認できるため便利です。

スマートフォン用の無料アプリのリズムノートにデータを転送すると、検温値をグラフで確認できます。他にも、体調や症状などの登録が可能です。そして、月経開始日を登録しておくと過去のデータを基に来月の排卵予測日などを表示できます。

【参考URL:https://www.healthcare.omron.co.jp/product/mc/mc-652lc.html

WOMAN℃テルモ W525DZ女性体温計

約20秒で検温することができます。正確でしっかりしていますが、より厳密な基礎体温を計りたい場合には約5分の実測検温がおすすめされています。NFCリーダーライターでパソコンにUSB接続をすればタッチするだけで基礎体温データを転送することができ、専用アプリがあります。

【参考URL:http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/thermometer/w525dz.html

東芝 基礎体温計

口内で約40秒で精度よくスピード測定ができます。シンプル操作で、ボタン一つでスマートフォンに簡単転送ができ、アプリで計測データをグラフで表示されます。アプリはルナルナやキレイドナビ、ペアリズムなどに対応しています。また、多くの機種に対応しており、可愛い専用デザインケース付きです。

40秒で検温可能ですが、そのまま5分~7分計測を続ければ、実測式で検温できます。7回分のデータを保存することができるため、計測のたび転送せずにまとめて転送することが可能です。

【参考URL:https://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E8%A8%88%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AB%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%BB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%82%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B010D1WRX8/ref=sr_1_3?s=hpc&ie=UTF8&qid=1525529576&sr=1-3&keywords=%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E8%A8%88%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81

基礎体温を管理しやすいアプリ

基礎体温計で計測したら、それらを記録できるようにスマートフォンアプリにデータを転送しましょう。手軽でいつでも記録を確認することができるのでとても便利です。選定基準として、アプリの利用料金が無料であること、iPhoneやAndroidに対応していること、基礎体温グラフ機能付きであることを踏まえて、以下のアプリを挙げました。

ルナルナ体温ノートアプリ

基礎体温グラフで妊娠・妊活・体調を管理します。シンプルな入力画面で日々の体調を記録することで、自分のホルモンバランスを把握し、生理開始日や排卵予測日から妊娠可能性を表示されます。iPhoneやAndroidなどに対応しています。

データを記録すれば、自動的にグラフに表示されます。生理や性行為の有無やコメントなども記録ができ、グラフに反映されます。毎月の生理日を記録していれば、来月の生理日・排卵日を予測し、妊娠の可能性の高さなどを表示します。

ラルーン 生理日アプリ

次の生理日や排卵日、妊娠しやすい時期、しにくい時期などを分析して表示します。また、痩せやすい時期なども把握することができるので、ダイエットにも活用することができます。他にも、悩み相談があり、体の悩みや心の悩みまで相談できます。iPhoneやAndroidにも対応しています。

生理が来たら、その生理日を簡単に入力できます。そこから来月の生理日予定日などを導き出し、妊娠しやすい時期などをカレンダーから一目で確認できます。

コウノトリ カップルで共有できるアプリ

妊娠タイミングをカップルに知らせてくれます。簡単入力で排卵日・妊娠可能日・生理予定日などを予測します。基礎体温グラフ機能も搭載されており、体調管理にも活用することができます。排卵日にパートナーとタイミングを合わせたい、産み分けを検討している、夫婦で妊活に取り組みたいなど悩みを持っている人におすすめです。

入力された生理日をもとにオギノ式排卵日計算により、排卵日・妊娠しやすい時期を自動算出し予測表示されます。予測日が出されると、パートナーにもお知らせが届きます。他にも、パートナーとのコミュニケーションサポートとしてワンタップメッセージ機能を搭載されています。

生理基礎体温を測ることで妊娠に関する体のリズムが分かる

生理基礎体温を測ることで、妊娠希望の人もそうでない人も自身の身体のリズムを把握することができます。それにより、より簡単に体調管理がしやすくなります。妊娠を望むうえで、排卵日を予測することが成功への第一歩です。毎朝、基礎体温を検温し記録することを習慣づけてみましょう。

データを記録し続ければ、約3カ月程度で排卵日や妊娠可能日などをより正確に計測することができるようになります。一日も欠かさずに記録することを忘れずに行いましょう。

記録はグラフにしてみると分かりやすいので、無料アプリなどをインストールして、コメント機能などがついているものには、その日の気分や体調などを細かく記載してみましょう。見直すことで気を付けた方がいいこと、改善できることが見つかるかもしれません。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。