2018.08.07

【長い着床出血は要注意】妊娠超初期のサインである症状の特徴とは

ARTICLE

不正出血があるとさまざまな可能性が頭に浮かび、不安になってしまいますね。着床出血は不正出血の一種ですが、その詳しい特徴を知らないという人は多いでしょう。今回は着床出血について確認していきます。着床出血に興味がある人は、ぜひ参考にして下さい。

いつもと違う出血があったけれどこれって何?

生理期間ではないのに出血していると、「何かの婦人病なのでは…」と不安になりますよね。実は、子宮内膜に受精卵が着床すると、まれに出血が起きることがあるとされています。そのため、不正出血が着床出血の可能性もあるのです。

しかし、不正出血が症状として出る婦人病もあります。病的な不正出血と妊娠の兆候を見逃さないためにも、ぜひ着床出血の詳しい情報を確認しておきましょう。

出血の理由は妊娠?

不正出血があった際に、着床出血かどうかを見極めるためには、着床出血の基礎知識を把握しておく必要があります。そこでまずは、着床出血の基礎知識を見ていきましょう。

妊娠すると2%の人に着床出血が見られることも

実は着床出血は、わずか2%ほどの確立でしか起きない不正出血です。さらに生理の出血と見分けにくいため、生理だと思い込んでしまう人も多いとされています。

妊娠の兆候の一つでもある着床出血に気付けるように、不正出血にはとくに注意を向けましょう。自然に不正出血に気付けるように、普段から生理日を記録して、自分の生理周期をしっかりと把握しておくことをおすすめします。

着床出血と異常出血の違い

着床出血の出血量は、生理の2~3日目の経血ほど多くないとされています。一方で病的な不正出血では、生理2~3日目のような、大量の出血を起こすことが多いのです。

そのため、不正出血が起きたときは出血量に注目して、病的な出血でないかを見逃さないようにしましょう。

出血するしくみは?

まず、着床について確認しましょう。卵管で卵子と精子が受精すると、受精卵は子宮に移動して、子宮にある子宮内膜に根を下ろそうとします。この現象を、「着床」と呼ぶのです。

受精卵は、成長のために必要な栄養を、子宮内膜の血管から得るために、深く根を下ろそうとします。その際に、受精卵が子宮内膜の細い血管を破って、着床出血が起きるのです。

また受精卵ができると、hCGホルモンというホルモン分泌が盛んになります。その影響で、妊娠の準備を促す女性ホルモンの量が減らなくなり、生理が止まるのです。しかし、妊娠初期はhCGホルモンの分泌量が少なすぎて、女性ホルモンが中途半端に減少する影響で、着床出血が起きることもあります。

着床出血の特徴として期間や血の状態は?

早めに妊娠を知らせる着床出血は、妊娠を望んでいる人にとってもそうでない人にとっても、重要なものでしょう。しかし、着床出血の特徴を知らなければ、生理によく似ている着床出血に気付くことは難しいと思われます。そこで、着床出血の期間や色などの特徴も、しっかり押さえておきましょう。

いつごろ出血するの?

着床出血は、排卵日から7日後前後に起きることが多く、ほとんどの場合は、2~3日の間少しの出血が続くとされています。生理よりも早い時期に出血することが多いので、生理が早すぎると感じたときは、着床出血を疑いましょう。

また、排卵日から7日前後以外に不正出血が起きた場合は、病が隠れている可能性が高いので、すぐに医師に相談してください。着床出血だと思っていたら、子宮体ガンが発覚したという人も実際にいるのです。

着床出血の量は多いか少ないか

着床出血の量は少なく、ほとんどの場合は、生理1日目くらいの量とされています。おりものに血が混じるほどの、少量の出血ということもよくあるのです。病的な不正出血では、生理2~3日目の出血のような、大量の出血が起きやすいとされています。病的な不正出血の原因は、子宮体ガンや子宮外妊娠、胞状奇胎などである可能性が高いとされているのです。

子宮外妊娠や胞状奇胎である場合は、放置していると命やその後の妊娠の可能性に、関わることもあります。大量の不正出血を着床出血と思って放置していたら、胞状奇胎が進行しており、子宮を全摘出することになってしまったケースも実在します。

着床出血の色は鮮血?

着床出血の場合、血の色はチョコレートのような、茶褐色であることが多いようです。しかし、実際に着床出血を体験した人によると、その色はオレンジ色やピンク色、赤黒い色などさまざまとされています。

生理と同じような色だったという人も多いため、色だけで着床出血と生理を見分けることは難しいでしょう。しかし、血の色が鮮やかすぎる場合は、何らかの婦人病の症状としての不正出血の可能性があります。その場合は、すぐに医師の診察を受けましょう。

着床出血の期間は長いか短いか

着床出血が続くのは、2~3日間と短い期間であることが多いとされています。しかし、着床出血の期間は、個人差が大きいとされているのです。実際に体験した人によると、生理のように7日間程度続くこともあれば、出血が止まったり再開したりを繰り返すこともあるそうです。

そのため、着床出血の期間の目安は、3~5日間程度と捉えておくとよいでしょう。また、着床出血の期間が7日以上続く場合は、婦人病の可能性があるので、できるだけ早く婦人科の医師に相談して下さい。

妊娠検査薬で陽性でも出血するの?

受精卵ができたころから、妊娠を維持するhCGホルモンの量は増え出します。妊娠検査薬は、そのhCGホルモンが高ければ陽性反応を出すので、妊娠検査薬で陽性だったとしても、着床出血は起こり得るのです。

着床出血のあとに、妊娠検査薬を使って陽性が出た場合は、妊娠している可能性が高いといえるでしょう。しかし、出血が7日間以上続いている場合は、何らかの異常が考えられます。その場合は、妊娠検査薬の結果にかかわらず、婦人科に相談しましょう。

また着床がうまくいかず、残念ながら流産ということになってしまうと、hCGホルモンの値が下がります。その影響で出血量が多くなったり、腹痛が起きたりすることもあります。

着床出血の妊娠への影響は?

着床出血の経験者によると、着床出血が起きたときに、ちくっとした軽い痛みを下腹部に感じることもあるようです。しかし、着床出血は妊娠の準備が進んでいることを知らせる珍しいサインなので、過度に心配する必要はありません。

また、着床出血は非常に珍しい現象なので、着床出血がないからといって不安になる必要もないのです。

とにかく自己判断は禁物

着床出血は、生理や病気による不正出血と似ているため、医師でもはっきりと見極めることは困難です。そのため、着床出血だと思われる不正出血があっても、自分の感覚だけで、着床出血だと決めつけないようにしましょう。

気になる不正出血が、着床出血の特徴と合っている場合は、妊娠検査薬を使ったり産婦人科で受診したりして、着床出血かどうかを確かめて下さい。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。