2018.08.07

着床出血がないと妊娠していない?特徴や生理の出血との違いを知ろう

ARTICLE

妊娠初期に起きる症状の一つに、着床出血があります。これは生理とは違う時期に、少量の出血が見られるもので体の不調ではありません。受精卵が子宮に着床したしるしです。着床出血が起きたら、慌てずに体と心をリラックスして過ごすようにしましょう。

着床出血がない人もいるって本当?

妊娠して、少しの体の痛みや出血などで不調を感じると、不安になりますよね。妊娠中に起きる体の変化は、赤ちゃんからのサインかもしれません。着床出血もそのひとつですが、なければおかしいのかと心配になる人もいるでしょう。

そこで今回は、着床出血はすべての人に起こることなのか、起きた場合はどのような症状なのか、また、生理との見分け方についても取り上げます。どういうものなのかをきちんと把握して、不安を取り除きましょう。

着床出血とは

妊娠を望んでいる人なら、出血と聞くと不安になるものです。しかし、それが着床による出血だとしたら、赤ちゃんがお腹の中で育ち始めているサインとして、とてもうれしいものですね。着床とは、妊娠成立の一番初めの段階です。受精卵が子宮内壁に着床する際に、軽く傷をつけ少量の出血が起こるのが着床出血です。

妊娠の兆候のひとつ

妊娠の初期段階で、生理とは少し違う出血がある人がいます。これは着床出血とみられ、妊娠のひとつのサインとして捉えられています。この出血は、すべての人が確認できるわけでなく、出血しない人もいます。また、ごく少量の出血のため、気が付かない人もいます。

もし、着床出血が疑われる出血があったら、妊娠しているものとして行動したほうがよいでしょう。医療の現場では、着床出血も不正出血のひとつとして認識され、「月経様出血」と呼ばれています。

子宮の壁を傷つけたときの出血

受精卵が子宮内膜に着床するときに、絨毛がしっかり根を張ろうとして、子宮内壁を溶かします。そのときに、中にある血管を傷つけてしまい、少量の出血がある人がいます。それが着床出血ではないかと考えられています。

また、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンの分泌不足により、エストロゲンやプロゲステロンにうまく作用できなくて、一時的に生理のような出血がある人もいます。

軽い痛みを伴うことも

受精卵が着床した際に、下腹部に痛みを感じることがあります。これを着床痛といいますが、原因は確かではなく、医学的な根拠はありません。

症状は、チクチクした痛みだったり子宮を引っ張られるような痛みだったりします。感じ方は人それぞれで、痛みをまったく感じない人もいます。

着床出血の起こる確率

着床出血は、すべての人に起こるわけではありません。むしろ割合的にはとても低く、出血する人のほうが少ないのです。

着床出血が起きないからといって、妊娠していないわけではないので、もし生理予定日が過ぎても生理がこなければ、妊娠検査薬で検査をしたほうがよいでしょう。

着床出血は起きない人のほうが多い

着床出血をする人は、全体の1~2%という説や10~20%といわれることもあります。いずれにせよ、着床出血をしない人のほうが多いということです。また、着床出血はごく少量のときが多く、おりものに混ざっていて、着床出血があっても気が付かない人もいます。

妊娠を望んでいるときは、少しでも早く妊娠しているかどうか、確証を得たくなるものです。やはり、最初に妊娠に気が付くのは、生理の遅れからではないでしょうか。

出血がなくても心配する必要はない

着床出血はない人のほうが圧倒的に多く、出血がないからといって、妊娠していないということではないので心配いりません。また、着床出血があったからといって、妊娠が確実かというとそうではありません。その出血が、着床出血のものであるかどうかの判断が難しいため、着床出血の有無だけでは、妊娠しているかどうかを判断できません。

受精卵の着床時期には、徐々に妊娠の初期症状が現れる時期です。体のほかの状態にも、注意深く気を配ることで妊娠のサインをキャッチできます。

着床出血の起こる時期

着床出血は、受精卵が子宮内膜に着床するときに起きる出血です。精子と卵子が受精して、卵管を通って子宮内膜に到達するまでに、約1週間かかります。したがって、排卵日の1週間後から生理予定日までの間に起こることが多いです。

また、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の分泌不足による出血の場合、生理予定日近くに起こることがあり、これは生理の出血と区別をすることが難しいです。

着床出血と生理の見分け方

着床出血と生理の出血には、どのような違いがあるのでしょうか?見分けるためには、出血の量や色、匂いを確認します。しかし、これらは個人差が大きく現れるものなので、判断が難しいことも。しかし、基礎体温を測っている人なら、生理周期の基礎体温を見ることで、どちらの出血か予測できます。

出血量で見分ける

生理による出血と、着床による出血の大きな違いは量にあります。生理の場合の出血量は、着床のときの出血量よりもはるかに多いです。しかし、まれに着床時の出血が多くなる人もいるので、一概にはいえません。出血の量と時期を合わせてみることで、だいたいの予測ができます。

生理の場合

一般的に生理のときの出血は、5~7日前後続き、だいたい2日目か3日目に量が増えます。出血する量は、ナプキンを使用しなければならないほどの量です。

生理の経血の量は人によってさまざまで、体調によっても左右されます。しかし、毎月くる自分の生理の量をだいたい把握しておくと、着床出血が起こったときに参考にしやすいでしょう。

着床出血の場合

着床出血はほとんどが1~2日間くらいで終わり、量もおりものに少量の血が混じる程度です。少量なので、出血に気が付かない人もいます。そして、生理の周期よりも1週間ほど前の時期に出血することが多いです。

しかし例外もあって、長期間にわたり出血したり、量が多めだったりする人もいます。この場合、ホルモンの影響による出血の可能性があります。このようなケースでは、生理の出血と見分けることは困難になります。
 

匂いで見分ける

血の匂いというのは、独特の生臭い匂いがします。生理のときの経血は、女性にとっては身近なものです。その匂いと着床出血の匂いを、比べてみることで違いがわかります。

生理の場合

生理の経血というのは、そのほとんどが、はがれ落ちた子宮内膜や粘膜、膣や子宮からでる分泌物や酵素で、血液はほんの1割程度です。この経血が空気に触れ、雑菌が繁殖することによって匂いが発生します。その匂いは少し生臭い感じで、鉄の匂いが混じっているように感じます。

着床出血の場合

着床出血のときは匂いはなく、さらさらとした感じの出血です。色もおりものに混じって、ピンク色のようだったり茶色っぽかったりすることが多いようです。また、なかには鮮血のような出血をする人もいます。このような感じで、いつもの生理と明らかに違う出血なら、わかりやすいですね。 

基礎体温で見分ける

妊活をしている女性なら、基礎体温を毎日記録している人が多いと思います。その基礎体温をみることで、着床の出血であるか、生理の出血であるかを予測できます。

基礎体温が下がった場合

生理の出血の場合は、生理期間に入るとプロゲステロンの分泌が低下して、基礎体温が低温期に入ります。このプロゲステロンには、体温を高める役割や、高温期を維持する作用があります。基礎体温が下がったということは生理の出血ということになり、妊娠はしていないことを意味します。   

高温期が続いている場合

生理周期になっても生理がこなくて、高温期が2週間以上続くときは、妊娠している可能性があります。この場合、先に起こった出血は、着床出血の可能性があります。受精卵が子宮内膜に着床して妊娠が成立していると、プロゲステロンの分泌は継続され高温期が続きます。
   

着床出血後に妊娠検査薬を使うタイミング

妊娠を望む女性なら、着床出血があると少しでも早く妊娠を確認したくなるものです。しかし、通常、市販されている妊娠検査薬は、生理予定より1週間後から検査できるものが多いです。これは、着床後に分泌が始まるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)と呼ばれるホルモンの値を測定して、妊娠の確認をしているからです。

このhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)は、プロゲステロンに働きかけて、子宮内での胎児の成長のための環境を整えるためのホルモンです。したがって、着床後分泌が始まり、徐々にその数値は上がります。その数値が一定値を超えると、反応するように作られているのが妊娠検査薬です。

出血があったら冷静な対応を

妊娠中の出血はとても不安になるものです。しかし、妊娠中の出血には、さほど心配ないものから注意しなければならないものまでいろいろあります。着床出血は、心配する出血ではありません。

しかし、出血が続いたり、量が多かったり痛みを伴ったりする場合は、すぐに医師の診察を受けましょう。また、基礎体温を測って自分の生理の周期や量を把握することは、妊活にとって大切なことです。

妊娠中や妊活中は、不安を溜め込まないようにして、ストレスなくリラックスして過ごせるようにしましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。