2018.08.07

【射精後の頻尿】パートナーの気になる症状の原因と対処法

ARTICLE

妊活にはパートナーの協力が必要です。そのため、パートナーが射精後の頻尿に苦しんでいると、健康やこれからの妊活に、不安と心配を募らせてしまいますね。そこで今回は、射精後の頻尿の原因とその対処法、予防法について見ていきましょう。

射精後に頻尿になる理由は

パートナーが射精後に頻尿を訴えることが多くなると、何かの病気の兆候なのではと心配になりますよね。妊活中には、パートナーの協力が欠かせませんから、妊活中の人は特に不安になるでしょう。

射精後の頻尿の背景には、さまざまなことが考えられます。中には放置していると、重大な疾患につながってしまうものもあるのです。

しかし原因が分かれば、正しい対処法を実践することで改善することは可能ですし、手軽にできる予防法もあります。そこで今回は、射精後の頻尿の原因と、その対処法に加え、予防法も見ていきましょう。

射精後に頻尿が起こる原因として考えられること

射精後の頻尿を改善するには、原因をはっきりさせる必要があります。そこでまずは、射精後の頻尿の原因とされるものをよく確認しましょう。パートナーが射精後の頻尿に悩んでいる場合は、ぜひパートナーに寄り添って、一緒に原因を探ってあげて下さい。

加齢による前立腺肥大症

男性の膀胱のすぐ近くにある前立腺は、男性にしかない臓器で、精液を生成する役割を負っています。この臓器は年齢とともに大きくなりやすく、大きくなりすぎると膀胱や尿道を圧迫して、頻尿の原因になることがあります。

前立腺の肥大が原因で、頻尿になってしまっている状態は、前立腺肥大症と呼ばれます。主に50歳以上の男性がかかるとされていて、55歳以上の男性の約2割は、前立腺肥大症になっているとされているのです。患者数は400万人ともされているので、前立腺肥大症が原因である可能性は高いといえるでしょう。

前立腺肥大症を長期間放置していると、膀胱結成器や腎臓の機能低下を引き起こすとされているので、速やかに泌尿器科で受診するように促しましょう。

膀胱の血流不足

膀胱は本来、伸縮性が高い臓器で、伸び縮みすることで尿を体内にためたり、一気に体外に排出したりしています。しかし、膀胱の血流が悪くなると、膀胱の伸縮性が失われていき、正常に尿をためたり、排出したりしにくくなってしまうとされています。

そのため、膀胱の血流が悪い状態が続くと、頻尿や尿漏れといった症状が出てくることがあります。尿トラブルは高齢の人に多いイメージですが、若い人でも膀胱の血流が悪いと、頻尿や急激な尿意に襲われる尿意切迫などに、悩まされることも。

年齢が若いのに、射精後以外の場面でも尿のトラブルが続いている場合は、まずは膀胱の血流不足を疑ってみましょう。症状が軽い場合は、下腹部を伸ばすストレッチや下腹部の保温で、改善することもあります。

膀胱が過敏になる過活動膀胱

膀胱の活動は、脳からの信号でコントロールされています。しかし脳からの信号を送る神経に問題があると、信号が膀胱に上手く送られなくなり、膀胱の活動が正常に行われなくなってしまいます。

その状態は、「神経因性過活動膀胱」と呼ばれ、その状態になると頻尿や尿意切迫などの症状が出るとされています。症状が重くなると、尿漏れを起こすこともあるので、疑いが強い場合は、パートナーに早めに泌尿器科での受診をすすめましょう。

また、過活動膀胱は非神経因性というものもあります。その原因には、加齢や前立腺の肥大、骨盤底筋のゆるみなどが考えられるとされています。骨盤底筋は膀胱を下から支える筋肉で、それがゆるむと、膀胱は下に下がりやすくなり、下がった膀胱がほかの臓器に圧迫されることで、過活動膀胱になるのです。

過活動膀胱も、年齢が上がれば上がるほどかかりやすくなり、罹患率は40代では約5%ですが、80代では約40%にもなっています。

前立腺炎や尿道炎などの感染症

感染症によって、前立腺や尿道に炎症が起きていると、射精後に頻尿の症状が出ることがあります。尿道から細菌が侵入することで、前立腺や尿道内で炎症が起き、その影響で、尿漏れや頻尿などの尿トラブルが起きてしまいます。

尿道や前立腺の感染症は、性交渉が原因であることが多いとされています。さらに、性交渉を通してパートナーの女性にも細菌を移してしまうことも。そのため、感染が判明したら完治するまでは、性交渉は避けるようにしましょう。

射精後の頻尿に対する対処法

射精後の頻尿が長い期間続いていると、どんどん不安になってしまいますね。しかし射精後の頻尿は、適切な対処法を行うことで、改善される可能性が高いとされています。そこで、射精後の頻尿の対処法についても見ていきましょう。

カイロで温める

膀胱の血流悪化が原因である場合は、カイロや湯たんぽなどを使って、膀胱にある下腹部を意識的に温めることで、膀胱への血流がよくなり、症状が改善されることがあります。夏場に、クーラーの効いた室内に長時間いるときは、下腹部が冷えがちなので、薄いひざ掛けを常に携帯しておくことをおすすめします。

冬は特に下腹部が冷えるので、カイロを常に腹部に貼っておくとよいでしょう。しかし、下腹部は皮膚が弱いこともあるので、低温火傷しないように注意が必要です。

頻尿を抑えるツボを押す

頻尿は腹部や、足の裏にあるツボを押すことで、改善されることがあるとされています。おへその少し下にある中極(ちゅうぎょく)というツボは、仰向けになって押すと、頻尿改善に効果が期待できるとされています。また湧泉(ゆうせん)という、足の裏の中央より少し上にあるツボも、押すことで頻尿改善効果があるとされています。

さらに、足の小指の爪外側にある至陰(しいん)というツボや、背中側の肋骨の一番下あたりの背骨から、左右に外側2cmほど離れた場所にある、腎兪(じんゆ)というツボも、頻尿改善効果が期待できるとされています。

マグネシウムを含む食べ物を摂取する

筋肉の活動を促進するマグネシウムは、排尿をコントロールしている尿道付近の筋肉の働きも、よくする効果が期待できます。そのため、マグネシウムを多く含んだ食物を意識的に摂取することも、頻尿改善に効果があるとされています。

マグネシウムは、大豆製品や魚介類、海草類などに多く含まれています。パートナーが頻尿に悩んでいる場合は、これらの食物を意識的に摂取させることをおすすめします。

病院で検査を受ける

射精後に頻尿がある場合は、定期検診で必ず前立腺や膀胱の検査を受けるようにしましょう。頻尿の原因は、医師でないとはっきり分からないことも、多々あるからです。

頻尿の原因が分かれば、その原因に適した治療を受けられます。原因として多い感染症や前立腺肥大症は、内服薬で改善できることが多いとされています。しかし症状が重い場合や、内服薬では改善しない場合は、手術となることもあるので注意が必要です。

射精後の頻尿の原因がはっきりせず、対処法を試しても効果がない場合は、必ず医師の診察を受けさせましょう。

射精後の頻尿を防ぐ対策

射精後に頻尿があると、だんだんと性交渉にも消極的になってしまうので、特に妊活中はパートナーである夫に健康でいてもらいたいですよね。そこで射精後の頻尿の予防法も、確認しましょう。妊活中の人は、ぜひ頻尿の予防法を、パートナーに教えてあげて下さいね。

お尻体操を行う

「お尻を5秒ほどきつく締める感じで、力を入れては緩める」という運動を、1日20回程度行うことでも、膀胱の血流の改善効果があります。また、この運動はつま先立ちのまま行ったり、座りながら行ったりすることで、さらに効果が上がるとされています。

体の負担が少なく、簡単にできる運動なので、ぜひパートナーにすすめてみてくださいね。

すぐにトイレに行かない

トイレがすぐ近くにある場所で、あえて尿意をしばらく我慢して、膀胱をトレーニングするということも、頻尿予防に効果的です。始めは尿意を感じた時点から、5分間我慢する程度から始めて、慣れてきたら、だんだんと我慢する時間を長くするようにしましょう。排尿の間隔を2時間以上にすることが、目標になります。

しかし、あまりにも長い時間尿意を我慢すると、膀胱炎になってしまうこともあるので、我慢する時間は5~20分程度を目安にして下さい。

スクワットで下半身を鍛える

人体の中で最も大きな筋肉であり、前立腺にも近い太ももの筋肉を鍛えることで、頻尿を予防することができます。足を肩幅に開いて、足が直角になるまで曲げるスクワットを1日30回程度すると、頻尿予防になるでしょう。

さらに、太ももを鍛えることには、前立腺の肥大を改善する効果も期待できます。そのため、パートナーが前立腺肥大症である場合も、ぜひスクワットをすすめてみましょう。

利尿作用のない飲み物を選ぶ

実は、カフェインが含まれるコーヒーや緑茶などの飲み物には、利尿作用があるので、飲みすぎると頻尿を引き起こしてしまうこともあります。そのため、頻尿予防のためには、カフェインが入っている飲み物は控えたほうがよいとされています。

頻尿が気になる場合は、コーヒーや緑茶の代わりに、カフェインが入っていないそば茶や黒豆茶を飲むことをおすすめします。

尿意を上手にコントロールしよう

尿意は対処法を実践したり、適切に診察を受けたりすることによって、ある程度コントロールできます。そのため、パートナーが射精後の頻尿に困っている場合は、適切に対応するようにアドバイスしてあげましょう。

頻尿は女性にも多いので、頻尿予防法は、ぜひパートナーと一緒に行ってみて下さい。一緒に頑張ることで、パートナーもやる気が続きますし、絆も深まるでしょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。