2018.08.08

着床出血や痛みと生理痛は似ている。区別の仕方と判断方法を調べよう

ARTICLE

着床出血は妊娠した証拠となる出血。生理は受精しなかった子宮内膜が剥がれて排出される出血。どちらも同じ出血ですが全く反対の意味になります。時期や期間、色や量まで一般的な基準はあっても個人差があります。区別の仕方を知って判断してみましょう。

生理なのか妊娠しているのか知りたい

着床出血と生理は間違えることが多いです。その理由は、生理予定日と着床による出血や痛みがある時期が似ていることが原因です。生理なのか、妊娠なのかはっきりさせるための方法を知っておくことで、自分の体調の変化から妊娠を予測することが可能になります。

着床出血についての説明

生理予定以外の不正出血には、受精卵が着床する際に出血する着床出血というものがあります。着床出血の原因や、症状などにはどんなものがあるのでしょうか。

受精卵が子宮内膜に着床するときの出血

着床出血の主な原因は、排卵期に放出された卵子と精子が受精卵となり、約1週間程度かけて子宮内膜に着床します。その着床の際、受精卵の周りにできた絨毛と呼ばれる突起のような細胞が、子宮内膜を傷つけることで、剥がれ落ちた子宮内膜が排出したものが着床出血といわれ、生理のように不正出血します。

妊婦の50人に1人が経験する

着床出血は、受精した妊婦のすべてに起こる出血ではありません。50人に1人程度の確率で起こるので着床に気づかない場合や、着床出血してもごくわずかで分からない場合や、出血がなくても痛みだけを感じる場合などさまざまな症状があります。

着床出血は生理痛のような痛みがある

受精卵が子宮内膜に着床する際に、着床出血する場合がありますが、それと同時に「チクチク」するような子宮に痛みを感じる方も少なくありません。個の痛みを「着床痛」と呼び、これもまた、着床出血と同じように、全く痛みを感じない場合や、チクチクと生理痛のような痛みを感じる場合など人によりさまざまです。

着床痛は、受精卵の着床するときのみチクチクする程度なので数日で痛みが消えることが多く、長く続く場合や、痛みが横になってもなかなか治らない場合は、流産による痛みの可能性もあるので、心配な場合はなるべく早く婦人科を受診することをおすすめです。

生理痛が起こる原因

生理痛も、先ほどご紹介した着床痛のように、人によっては生理の期間中動けないほどの生理痛になる場合や、全く痛みを感じない場合などさまざまです。ただし、生理痛は生理中に起こることが殆どの場合になります。

女性ホルモンの変化によるもの

生理痛が起こる原因は、女性ホルモンのバランスの変化による場合があります。女性の生理は、受精に備えて女性ホルモンである黄体ホルモンを増加させ、子宮内膜の壁がその影響によりフカフカに増殖しますが、受精が行われなかった場合は、必要なくなった子宮内膜が剥がれ落ち生理となって排出されます。

この排出される際に、ホルモンの分泌量が一気に減ることで自律神経のバランスが崩れ、頭痛や、腹痛、胃のむかつきや、イライラしたり肩こりなど、生理痛と呼ばれる症状が現れる場合があります。この場合の生理痛は、急激なホルモンの分泌の変化が原因といわれています。

プロスタグランジンの分泌によるもの

生理を大きく左右する女性ホルモンには黄体ホルモンのプロスタグランジンという物質の影響が多いといわれています。プロスタグランジンとは、ホルモンに似た物質で子宮を収縮させ子宮への血液を減少して子宮内の神経を敏感にさせる作用や、使われなくなった経血を身体の外に排出させる役割を持っています。

生理前にはプロスタグランジンも女性ホルモンと一緒に急激に増加し始める為、子宮の収縮も強く敏感になりキリキリとした子宮の痛みが起こります。同時に血管も収縮するので末端神経などへの冷えや、身体の血流不足によるだるさ、吐き気や下痢などの症状が現れることが、生理痛といわれている症状となります。

うっ血によるもの

プロスタグランジンの働きなどにより、ホルモンバランスが崩れることが原因で生理後半になると骨盤を中心に血液循環が悪くなり、血液が停滞することが原因で「うっ血」という症状が多くみられることがあります。

このうっ血の症状は、下腹部や腰のだるさや足のむくみなどが多く、生理前や生理後はなんとか過ごせても生理後半になるといつも履いているパンツのゴムが痛くなったり、ウエストがきつく感じる等の症状を感じることがあります。こういった症状は骨盤内の血流が悪くなっていることが原因といわれています。

着床出血 と生理を区別する方法

着床出血の時期は、排卵から受精卵が着床するまでにや1週間程度かかることから、次の生理予定日直前当たりになります。生理予定日が少し早まって出血しているのかもと、間違えることが多く、生理による出血と着床出血の区別は時期的にも難しくなります。着床出血と生理による出血を区別するには、時期と出血する血の色、期間や量で判断するようマスターしましょう。

出血する時期で判断する

出血する時期で判断する方法は、少し区別しづらくもありますが、注意して出血の経過をみることで区別することができます。

着床出血の場合は、生理予定日の1週間前~数日前になります。排卵後に卵子と精子が受精し、細胞分裂しながら子宮内膜にたどり着くまでに約1週間程度の日にちがかかるといわれています。そのために、通常の生理周期の28日で計算すると14日目に排卵し、15日の内に受精された場合は、21日~23日後に着床することになるので、次の生理開始が28日ならば、生理開始5日~7日前に着床出血することになります。

出血する血の色で判断する

出血の色で判断する方法もあります。着床出血は子宮内で子宮内膜が傷ついたことで起こるため、排出されるまでに時間がかかり酸化して茶色だったり、おりものに混ざった薄いピンクだったり、鮮やかな赤い色の場合もあります。

生理による出血は通常赤くてもくすみがあったり、色が濃い場合が多く、剥がれた子宮内膜の分泌物が含まれている場合もあります。ただし、血の色は個人差があるため自己判断するのは難しいといわれているので、日頃から生理の色を注意することも必要です。

出血する期間で判断する

出血する期間の違いも多少あります。着床出血は通常、1日~3日間程度の期間に起こる出血になります。人によっては多少長く続く場合もありますが、生理より比較的期間は短く、少量でおりものに交じっているような出血の場合が多いです。

それに対して生理の場合は、平均4日~7日間程度続くことになるので生理予定前に短い期間の出血の場合には、着床出血の場合があり、生理が早まって来たとしても出血期間が4日~7日程度続く出血の場合は生理による出血の可能性が強くなります。

出血する量で判断する

着床出血は、受精卵の着床の際に子宮内膜が傷ついて起こるので、生理より期間が短く、出血する量も少なめでおりものに混ざって出血しているような少量の場合は着床出血の可能性が高くなります。

生理の場合、通常は生理が始まった前期は少量でも3日辺りから出血量が増加しピークを迎えると4日目、5日目位から徐々に少量になるので、着床出血よりピーク時の出血は量が多いのが一般的です。

着床出血か生理か自己判断は難しい

着床出血なのか、生理による出血なのか時期や期間、色や量で判断するには自己判断では難しく、着床出血や生理は個人差があり、着床出血が生理のように期間が長く血液の量が多い場合や、ストレスなどにより生理が早まって出血量が少なく、期間も早く終わってしまうこともあるからです。

確実に着床出血か生理か判断する方法

着床出血と生理による出血を確実に判断する方法はあるのでしょうか。自分の身体がどうなっているのか不安な時期です。ストレスを溜めずに、確実に判断する方法を習得しましょう。

基礎体温で判断する

基礎体温による判断方法があります。通常の着床出血の場合は、受精したことで体温は高温期が継続します。出血後基礎体温が下がって低体温期に入っているならば、生理もしくは他の原因による不正出血の可能性が高くなります。

排卵から一気に低温期になる場合は、生理による出血であり、排卵後も高温期のままで出血した場合は着床出血の可能性が高くなります。低温期でありながら通常の生理より出血量が多かったり、期間が長い場合は病気や流産の可能性で不正出血している場合もあるので、なるべく早めに婦人科で受診しましょう。

妊活中や妊活中以外でも日頃から基礎体温を記録することは、自分の身体の中に起こっている変化に早期に気づくことが可能なので、妊活中も妊活以外でも基礎体温を付けることがおすすめです。

妊娠検査薬を使う

着床出血ならば、妊娠検査薬で妊娠の判定が可能になります。妊娠検査薬は妊娠しているのか妊娠していないのかが一目で検査できるものですが、生理予定日の一週間以降でないと確実な結果が出ないので、もし出血が生理と違うと感じたときは、生理予定日の1週間後以降に妊娠検査薬で判断することもよいでしょう。

生理予定日から使用できる早期妊娠検査薬もありますが、受精卵を育てる為のホルモンであるhCGが、尿から排出されるようにならないと確実な妊娠の判断がつかないので、判定の精度は落ちる可能性も。もし使用したとして判断が難しい場合は、期間をあけて通常の妊娠検査薬で再度検査することがおすすめです。

着床出血と生理痛の自己判断は難しい

着床出血と生理による出血は、期間や時期、血液の色や量では、個人の違いから判断するのは難しくなります。出血が長く続いたり、痛みを伴う場合や、血液の色が茶色で生理による出血とは著しく違う場合など、自己判断ができない場合は、早めに婦人科で受診することがおすすめです。

出血だけで痛みがなく、すぐに終わってしまった場合などは、生理予定日1週間後まで待って妊娠検査薬で検査してみることがよいでしょう。陽性になった場合も、早めに婦人科に受診しましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。