2018.08.08

着床出血があるときに吐き気がおこる?その原因を知りたい

ARTICLE

受精卵が子宮に着床するときにおきるといわれる着床出血。そのとき体の中では、すでにさまざまな変化が起き始めていて、いろいろな症状が出ることもあります。吐き気がおこることもあるのでしょうか?考えられる原因を把握し長引く場合は診察を受けましょう。

着床するとき吐き気がする原因を知りたい

受精卵が着床するときに、吐き気がおこることはあるのでしょうか?実際に着床出血と思われる出血があり、その際に吐きっぽくなったという人もいるかもしれませんね。着床は、妊娠の超初期段階といわれいて、さまざまな症状が体に現れることがあります。

今回の記事では、着床出血のときには吐き気はするのか、その他の症状について、さらにその原因についても解説していきます。正しく知って、まわりの情報に振り回されないようにしましょう。

着床出血のときに吐き気はするのか

受精卵が着床するときに、人によっては出血以外にも、体にいくつかの症状が出ることがあります。この時期は、妊娠したての超初期状態になります。まだつわりがおこるというより、体が妊娠に向けて、急激に変化を始めている大事な初期の時期です。

敏感な人では、何らかの違和感を感じたり、中には吐き気を感じたりすることもあるようです。しかし、超初期段階での吐き気を含む症状は、長引かない場合がほとんどです。もし症状を感じたら、無理をせずあまり考え込まないようにして、安静に過ごすようにしましょう。

着床出血のときは下腹部痛や頭痛・めまいなども

着床時におきることがある症状として、吐き気のほかにも、下腹部痛、おりものの変化、風邪に似た症状、胸の痛みなどを感じる方もいます。お腹の痛みは生理痛とは違い、収縮する痛みではなく、引っ張られるようなチクチクするような痛みといわれています。着床による症状であれば、いずれも軽い症状です。

また、精神的な面では情緒不安定になったり、イライラしやすくなったりすることもあります。これは着床によるものというよりも、プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響を受けている場合が多いようです。なるべくストレスを発散したり、リラックスしたりして過ごすように心がけましょう。

着床出血に起こる吐き気などの原因について

着床出血時に吐き気がおこると、不安になる人も多いようです。着床時の気分不良は、つわりに似た症状が出る場合があります。吐き気だけではなく、胃が重くむかむかしたり、食べ物の嗜好が変わったりするようなこともあります。

着床によるチクチクしたお腹の痛みで、気分が悪くなる場合もあるようですが、痛み自体は着床時のみで長引きません。この時期のそのほかの妊娠初期症状については、ホルモンによるものともいわれたりもして、いろいろ諸説あり、まだはっきりとした原因は分かっていません。

着床出血の説明

卵子と精子が出会って受精すると、その受精卵は1週間ほどかけてゆっくりと子宮に移動します。その受精卵が子宮に着床するときに、繊毛が子宮の壁を傷つけることがあります。人によっては、そのときに軽く出血することがあり、これを着床出血といいます。

着床出血のおきる時期は、生理開始予定日の1週間ほど前がもっとも多く、量も少ないことがほとんどです。着床出血があったとしても気付かない場合も多いといわれています。

着床出血は全ての妊婦にあるわけではない

着床出血ですが、妊娠したら全ての妊婦におこるというわけではありません。したがって、出血がなかったとしても、心配する必要はありません。出血がおきる人のほうが少なく、大体2%の妊婦が経験するといわれており、50人に1人ほどの割合です。

また、色のついたおりものと思ってそのときはあまり気に止めず、あとになって着床出血だったと気付く場合もあります。着床出血がおこっていたとしても、気付かない人も多くいます。友達には着床出血があり、自分にはなかったとしても、気にしないようにしましょう。

受精卵が着床するまでの過程

たくさんの精子の中から、たった一つの精子が卵子の中に入り込んで受精卵ができ、ゆっくり子宮へ移動します。受精卵が子宮に着床するまでには、どのくらいかかるのでしょうか。

受精卵は4日から6日かけて子宮内へと移動する

排卵時期に、卵巣から放出された卵子は、たくさんの精子の中から辿り着いた一つの精子と受精して、受精卵となります。受精卵はおよそ4日~6日かけて、卵管を通ってゆっくりと子宮へと移動していきます。

この間に受精卵は、細胞分裂を繰り返しながら移動しています。最終的には、胚盤胞といわれるまでになり、着床できる状態に変化します。受精できたとしても、この段階の細胞分裂がうまくいかず、着床できなければ妊娠は成立しません。

受精卵ができてから6日から7日で着床する

細胞分裂を繰り返した受精卵は、着床できる段階にまで成長し、ようやく子宮内膜に辿り着きます。そこで栄養を取りこみ、成長を続けるために子宮内膜に根をおろして着床します。

一般的に、受精卵ができてから着床するまでの期間は、およそ6~7日くらいといわれています。辿り着いた受精卵が着床する際に、子宮内膜が傷つくことがあり、その際に着床出血がおこる方がいます。細胞分裂は着床後も続き、成長を続けていきます。

吐き気の原因は着床出血以外の可能性もある

一般的に着床出血のときには、妊娠症状は出ないとされています。着床時期に吐き気がおこる場合、その症状がつわりに似ているといわれることが多いですが、つわりである可能性は低いとされています。つわりがおこり始めるのは、早い人でも妊娠4週目頃からになります。

この超初期段階の吐き気はつわりではなく、ほかの原因によるものと考えられています。着床出血時に吐き気がおこってもおさまることが多く、4週目以降に再びおきる吐き気がつわりとされ、一般的に安定期までしばらく続きます。

自己判断せず病院に行き診察を受ける

着床出血時の吐き気であれば、極短期間でおさまることがほとんどです。また、出血も少量で個人差はありますが1日から3日ほどで長引きません。出血量が多くなかなか止まらないときや、吐き気も伴う場合、生理以外であれば、病気が隠れている可能性も否定できません。

たとえば、子宮内膜症や子宮頚管ポリープなど、婦人科疾患などの場合もあります。出血が長引いたり、吐き気がひどいとき、そのほかに体調不良が治らないときは、必ず病院に行き診察を受けるようにしましょう。

着床出血のときに吐き気およびその他の症状が出ることがある

着床出血はおこらない場合も多いですが、人によっては吐き気などのほか、さまざな体の不調ががおこることがあります。生理予定日の1週間前頃に、出血や吐き気がおきた場合は、まずは慌てずにひとりで考えこまないことも大切です。悩むことにより、体調不良が続くことも考えられます。

着床時の体調不良であれば、軽めで早い段階で、体調が落ち着いてくることがほとんどです。体調がすぐれなく長引くときや、様子がおかしいなと感じた場合は自己判断せずに、きちんと婦人科などの専門医で、診察を受けるようにしましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。