2018.08.08

受精したらおりものはどう変化するの?仕組みについても確認しよう

ARTICLE

受精したときに見られる妊娠超初期の体の変化の一つに、おりものの変化があります。妊娠を希望している方なら、どのように変化するのか気になりますよね。おりものの仕組みについて知り、日頃のおりものの状態についても確認しておきましょう。

妊娠初期の受精によるおりものの変化を知りたい

体は妊娠が成立すると、妊娠初期症状としてさまざまな変化が現れます。おりものの変化もその一つですが、妊活中だとどのように変化するのか、把握しておきたいですよね。普段のおりものの状態や妊娠後のおりもの状態の知識を高めておくことで、妊娠した時の体の変化に一早く気が付けるかもしれません。

今回は、日頃からおりものの状態を把握するためにも、どのようなことに気を付けて生活したらいいのかを確認していきましょう。

おりものはどうして出るのか理解する

そもそも、おりものはどうして出るのか、その役割については知っていますか?まずは、おりものの仕組みについて知ることが大切です。

膣内の粘液と膣壁から剥がれた細胞の分泌物

膣内の粘液や、膣壁の細胞が混ざった分泌液が、「おりもの」として初潮の少し前頃から始まります。生理直後は、生理の経血とおりものが混ざって茶色っぽくなることがあり、最も量が少なく、サラッとしています。

それから、排卵期に向けておりものの量は増加し、透明でとろみや粘りがある状態に。排卵日前後の量が最も多く、次第に量が減少していき、ドロッとした粘りがある白濁したおりものになっていきます。さらに、においが気になることもあります。

このように、生理の周期にあわせておりものの量や状態が変化し、その時期に合った役割を果たしてくれます。日々チェックしていると、水っぽくなる、ドロッとする、量が増える、粘り気があるなど、体に合わせて変化していることが分かります。基礎体温と合わせてチェックしていくと、把握しやすいですよ。

自浄作用の役割を果たすためのもの

女性の性器は、肛門から近い位置にあるため、細菌が入りやすくなっています。おりものには免疫細胞が含まれており、自浄作用によって細菌などが体内に入ることを防いでくれます。

生理直後や排卵後のおりものは、サラサラしていて量が少なく、特に細菌が膣内に入りにくい状況です。

精子の体内進入と着床を援助するためのもの

排卵前後のおりものは量が最も多くなり、子宮頸管からとろみや粘り気のある、透明で糸を引くような状態になります。排卵前後には、この粘液で雑菌を制御し、精子が膣内に進入しやすいようにするのです。

排卵前後には、どろっとしたゼリー状のおりものが見られることも。排卵のサインなので、妊娠を希望している場合は見逃さないようにしましょう。

おりものの変化は妊娠による体の変化のひとつ

妊娠すると、ホルモンの影響でおりものの状態が変化しますが、普段のおりものの状態を把握していないと気が付きにくいかもしれません。妊娠すると、どのようにおりものが変化するのか、確認してみましょう。

妊娠検査薬より早く気付く場合がある

自分のおりものの状態をよく把握している方は、おりものの変化で妊娠に気が付くことがあります。このおりものの変化は、妊娠初期症状の一つで、生理予定日の前後に見られますが、個人差があります。

妊娠の可能性がある場合、まずは、妊娠検査薬で確認をしてみると思いますが、妊娠検査薬は一般的に、生理予定日の1週間後でなければ判定ができません。

おりものの変化に気が付くと、本当に妊娠しているか結果が気になるかもしれませんが、早い段階で検査をすると、正しい結果が得られないことがあります。したがって、あせらずに時期を待ってから検査してみましょう。

受精後はエストロゲンの分泌が増える

受精しているとエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が増える影響で、普段の生理予定日前のおりものとは違い、量が増えたり水っぽいおりものになったりします。

したがって、おりものの状態が水っぽくなり量が増えた場合は、受精したサインかもしれません。普段から、自分のおりものを意識して観察しておくと、体の変化にも気づきやすくなりますね。

妊娠したらどのように変化するのか

妊娠すると、おりものは普段とは違うものが分泌されることがあります。しかし、体の状態には個人差もあり、すべての妊婦さんがおりものの変化を感じているというわけではありません。変化が感じられなくても、心配しすぎないようにしましょう。

おりものの量に変化がみられる

通常であれば、排卵後は生理の準備を行うため、生理予定日前はおりものの量は少なく、予定日が近づくにつれて少しずつ増えていく傾向があります。

しかし、妊娠しているとエストロゲンの分泌が増えている状態なので、おりものの量が排卵日前後のように多くなるのです。いつもの生理前よりも、多い状態が続いていると感じたら、妊娠しているせいかもしれません。

濃度が薄くなり水っぽくなる

人によって個人差はありますが、生理予定日前は、ドロッとした粘りがある白濁したおりものだったのに、妊娠していると、エストロゲンの影響で、濃度が薄い水っぽいおりものが出ることがあります。

水っぽく量が多いため、普段のおりものとの変化に気が付きやすいです。

プロゲステロンの分泌が増えて粘り気がでる

排卵期は、精子が膣内に侵入しやすくなるように、糸を引くような粘り気のあるおりものが出ますが、これはプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が盛んになるためです。

妊娠するとプロゲステロンの分泌も増加することから、粘り気のあるおりものが増えることもあります。通常なら、生理前はこのようなおりものは見られないので、妊娠に気が付くことがあります。

着床出血の影響で茶色やピンク色っぽくなる

生理予定日前は、白濁したおりものが出ることが多いのですが、これが茶色やピンク色のおりものになることがあります。これは着床出血がおりものと混ざったことが原因です。

妊娠超初期から妊娠初期の時期は、子宮の中に胎嚢が形成される時期です。着床から胎嚢形成の時期には。子宮内膜から出血することがあり、その血液がおりものとして排出されるため、おりものの色が茶色やピンク色っぽくなるのです。

こちらも個人差があり、妊娠したからといって、必ず着床出血があるとは限りません。着床時にチクチクとした痛みがでることがありますが、これも人それぞれで個人差があります。痛みが続く場合、妊娠による別のトラブルが起きている可能性も考えられるので、受診してみましょう。

着床出血だと思ったら、実は生理だったというケースもあるようです。基礎体温を付けていれば、妊娠か生理か、体の変化にも気が付きやすいので、おりものの状態と一緒に確認するといいですね。

妊娠によるおりものの変化に気付くために

妊娠を希望しているなら、少しでも妊娠初期の体の変化に気が付きたいですね。妊娠によるおりものの変化に気が付けるように、普段から自分の体調を把握するようにしましょう。

普段の自分のおりものの状態を把握する

妊娠を希望しているのであれば、基礎体温を計っておきましょう。基礎体温と一緒に、おりものの状態についても把握しておけば、妊娠初期症状のおりものの変化にも、気が付きやすくなるかもしれません。

排卵後は高温期が続きますが、妊娠初期症状の一つとして、熱っぽさが続くということが挙げられます。熱っぽい、おりものが水っぽい、粘り気が出る、量が増えるなどの症状があれば、妊娠の可能性を考えてみてもいいでしょう。

普段の自分のおりものの量を把握する

おりものの量を把握するといっても、なかなか難しいですね。普段のおりものの量を把握するために、おりものシートを活用してみましょう。色の変化や量についても、より把握しやすくなります。

ただし、おりものシートは、下着よりも通気性が悪く雑菌が繁殖しやすいので、ムレやかぶれ、別のトラブルの原因になることも。汚れたら、こまめに取り換えるようにしてください。

こんなおりものには注意しよう

おりものの変化は、妊娠初期症状の一つではあるのですが、量の増加は体のトラブルだったということも。下記のようなおりものの場合、カンジダ症や別の病気、性病の可能性があるので、注意しましょう。

  • 悪臭がある
  • おりものの色が黄色、緑、灰色など
  • 酒粕やカッテージチーズのような、ポロポロとしている状態
  • かゆみがある

このような症状は放置しておくと、悪化したり、不妊の原因になったりすることがあります。自己治癒することはないので、必ず受診をして治療しましょう。

受精が影響するおりものについての知識を高めよう

受精をすると、妊娠初期症状として体にさまざまな変化が起こります。おりものの変化もその一つ。妊娠しているかどうか知るためにも、普段から自分の体やおりものの状態をきちんと把握し、妊娠初期のおりものの変化にも気が付けるようにしたいですね。

体の状態は一人一人違うので、おりものの状態にも個人差はありますが、知識を高めておくことで、妊娠にいちはやく気が付く手がかりになります。普段のおりものの状態を把握しておくことも重要なので、覚えておきましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。