2018.07.20

人工受精は何回で成功できる?何度試しても成功しないのはなぜ?

ARTICLE

人工授精は、何回行えば妊娠に至るのでしょうか?

とっても気になるところですよね。

失敗が続くと不安な気持ちになるので、人工授精を検討しているのであれば、先に回数別の成功率を知っておくとよいでしょう。

また、成功しない理由と対処法も合わせて知っておくと、失敗したときに落ち着いて対処できます。

それでは、詳しく見ていきましょう!

acu-banner.jpg

人工授精は、何回目で妊娠する?

人工授精は何回挑戦すべきか?

これから人工授精を検討している方も、もうすでに挑戦し始めている方も、人工授精成功までの回数って気になりますよね?

それでは先ず、人工授精の成功率を回数別にチェックしていきましょう。

【回数別】人工授精の成功率はどのくらい?

人工授精は回数を重ねるごとに成功率が変わります。

是非参考にして、人工授精に挑戦する回数を検討してみてくださいね。

1回の成功確率は5~10%程度

人工授精を1回行って妊娠する確率は、5~10%程度だといわれています。

年齢や体質または病院によって成功率は変わりますが、それほど高い成功率ではないということが言えます。

しかし、回数を重ねていくと成功率は上がります。

また、タイミング法のみで妊娠を望んだ場合に妊娠できる確率は3~5%程度だと言われているので、人工授精に切り替えたほうが成功率は上がります。

そのため、タイミング法で妊娠できない場合は、人工授精に挑戦する意味はあると言えます。

5回目までに、約90%が妊娠する

人工授精に挑戦し、例え1回目で妊娠できなくても、回数が増えるごとに累積妊娠率が上昇するということが分かっています。

5回目までに、約90%が妊娠すると言われているのです。

しかし、人工授精を5~6回行っても妊娠しなかった場合は、それ以上人工授精を続けても妊娠する確率は低いという論文が多数あります。

ほとんどの病院で、人工授精を5~6回行って妊娠できなかったら体外受精に切り替えるなど、医師から今後の治療方針の見直しについて相談されることになるでしょう。

年齢が高いほど確率は下がる

人工授精を1回行って成功する確率は5~10%程度だといわれていますが、この確率は全体の平均値であり、実際は年齢によって異なります。

30代では10~15%ですが、40代になると2%となり一気に成功率が下がってしまうのです。

年齢が高いほど確率は下がります。

様々な理由が考えられますが、卵巣機能の低下などが主な理由です。

加齢により卵巣機能が低下することで、卵子の質が低下するなどの障害が出てしまい、妊娠することが難しくなってくるのです。

何回人工授精しても成功しないのはなぜ?

jyosei07.jpg

何度人工授精に挑戦しても、成功しない事もあります。

その理由にはどのようなことがあるのでしょうか?

理由を知れば、対処法を見つけるヒントになるかも知れません。

精子に問題がある

何回人工授精をしても成功しない場合、精子に問題がある可能性があります。

具体的には、精子の運動率が低い、数が少ない、無精子であるなどの可能性が考えられるのです。

女性は加齢で卵子の質が下がるということがいわれていますが、男性も加齢が原因で精子の質が下がります。

加齢だけではなく、ストレス、アルコール、喫煙、生活習慣の乱れなどが原因で精子に問題が出ることもあるので、普段から規則正しい健康的な生活を送ることは大切です。

また、体質により無精子症である可能性も否定できません。

男性全体の約1%、そして男性不妊患者の中では10~15%が無精子症であるというデータがあります。

男性不妊が疑われる場合、精液検査などの男性不妊の検査をすることをおすすめします。

卵子の質が悪い

加齢やストレスが原因で卵子の質が悪くなっているために、人工授精に成功しないということも考えられます。

一般的には加齢とともに卵子の質が悪くなると言われており、年齢を重ねると卵子の数が減少し、染色体異常の発生率が高くなるのです。

しかし、生活習慣の乱れが原因で卵子の質が悪くなるというケースもあります。

ストレス、栄養不足、睡眠不足、体の冷えが影響し、卵巣の血流が悪くなって酸素や栄養が供給されなくなると、卵子が栄養不足になって質が悪化。

その場合、生活習慣改善と体質改善をして卵巣の血流をよくし、酸素や栄養を豊富にすることで、良質な卵子になります。

卵管にピックアップ障害がある

ピックアップ障害とは、卵子を卵管に取り込む卵管采がうまくいかない状態のことです。

卵管は卵子と精子が出会って受精をする場所。

受精卵は卵管を通り子宮に着床することで妊娠しますが、卵巣から排卵した卵子を受け取って受精の場に導く役割のある卵管采が、周囲が癒着しているなどの異常により機能していないということも起こるのです。

卵管に異常が起こる原因は、子宮内膜症やクラミジアの感染などが考えられます。

ピックアップ障害は女性側の不妊の原因でよくあるケースです。

子宮環境が良くない

子宮環境が良くないことが原因で、人工授精の失敗が続いている可能性もあります。

例えば、子宮筋腫や子宮内膜症などがあると、妊娠することが難しいです。

症状にもよりますが、まずは筋腫や内膜症の治療を優先し、妊娠しやすい体づくりをしてから人工授精に挑戦したほうが、妊娠できる確率は上がります。

子宮環境が良くないからといって絶対に人工授精に失敗するということではありませんが、放っておくと体のためにもよくないので、医師の診察結果を聞いて、今後の治療をどうしていくのかをよく話し合ってから決めましょう。

人工授精が成功しない時の対処法

女性ガッツポーズ.jpg

人工授精が成功しないときの対処法はいくつかありますので、あなたにとって無理のない方法を選択しましょう。

諦めずに納得のいくまで挑戦する

考え方は人それぞれです。

何回人工授精に失敗しても、諦めずに納得のいくまで挑戦しても、間違った選択だとは言えません。

実際に10回目で成功した人もいるからです。

医師からの今後の治療についての提案に耳を傾け、さまざまな選択肢の中から良いと思った方法を試すことで、万が一成功しなかったとしても気持ちはすっきりします。

ただし、一般的には人工授精は5~6回ほどまでにするケースが多いことは確かです。

また、年齢が高い場合は、もっと早い段階で体外受精に切り替えるというケースもあります。

一般的なケースは目安として頭に入れておき、医師と夫婦で話し合いながら良いと思った方法を試しましょう。

治療を休んで自然妊娠を試みる

1回の失敗でも気分が落ち込み心身共に大きなダメージを受けますが、何回も失敗を繰り返していると、その度に心も体もダメージを受け続けることになり、ストレスが溜まってしまいます。

ひどい場合は鬱のような状態になってしまうことも。

ストレスを溜め込むと不健康な状態になり、よく妊娠しにくい体になってしまいます。

人工授精の失敗が続いたら、一旦治療を休んでみるのも1つの手段。治療に対するストレスをなくし、心身の健康を取り戻した状態で自然妊娠を試みるのもおすすめです。

人工授精では何度も失敗したのに、自然妊娠できたという例も稀ですがあります。

失敗を重ねても諦めずに、いろいろなことを試してみましょう。

体外受精へステップアップする

人工授精の失敗が続いたら、体外受精へステップアップすることも選択肢の1つに入れましょう。

一般的には、人工授精をするのは5~6回までが目安だといわれています。

人工授精を5~6回行って成功しなかった場合、それ以上続けても妊娠することが難しいからです。

30代後半、40代以上と、年齢が高くなっていくと、人工授精の成功率は平均よりも低くなります。

その場合は、人工授精を6回まで行わず、もっと早い段階で体外受精へステップアップするケースが多いです。

体外受精となると今までよりも治療費が高くなるので、金銭的な負担のことも考えながら、今後どうしていくかを医師と夫婦でよく話し合って決断しましょう。

cpl_banner.jpg

夫婦で話し合って決めることが大切

向き合う夫婦.jpg

人工授精に失敗すると心身共にダメージがあり、次また挑戦したほうがよいのかなど、今後について悩んでしまいます。

一般的には人工授精を5~6回行って成功しなかった場合、体外受精にステップアップするなど治療方針の変更が見直されることが多いようです。

ただし、あくまでも一般的な目安であり、妊娠の成功率は年齢や体質によっても異なりますし、考え方は人それぞれ違います。

医師の提案をよく聞いたうえで、夫婦で話し合って今後の方針を決めていきましょう。

妊活部編集スタッフ
この記事のライター 妊活部編集スタッフ

妊活部編集スタッフです。妊活に関するお悩みを解決するためのサポートをします。最新情報から妊活にまつわる情報を提供します。